論文の概要: Comment on "How to observe and quantify quantum-discord states via
correlations"
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2007.12345v1
- Date: Fri, 24 Jul 2020 04:35:31 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-08 08:36:03.122537
- Title: Comment on "How to observe and quantify quantum-discord states via
correlations"
- Title(参考訳): 相関による量子ディスクレート状態の観測と定量化の方法」へのコメント
- Authors: Parveen Kumar and Kyrylo Snizhko
- Abstract要約: このプロトコルはゼロ不協和を証明できるが、いくつかの状態ではゼロ不協和を定量化できない。
完全な量子状態トモグラフィーによって不協和を計算するよりも効率が良くない。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 2.055949720959582
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: The protocol proposed in the commented-upon article can certify zero discord;
however, it fails to quantify non-zero discord for some states. Further, the
protocol is less efficient than calculating discord via performing full quantum
state tomography.
- Abstract(参考訳): コメントアップ記事で提案されたプロトコルはゼロ不協和を証明できるが、いくつかの州ではゼロ不協和を定量化できない。
さらに、このプロトコルは完全な量子状態トモグラフィーによって不協和を計算するよりも効率が良くない。
関連論文リスト
- Realizing fracton order from long-range quantum entanglement in programmable Rydberg atom arrays [45.19832622389592]
量子情報のストアングには、量子デコヒーレンスと戦う必要があるため、時間の経過とともに情報が失われる。
誤り耐性の量子メモリを実現するために、局所的なノイズ源が別の状態に変化できないように設計された退化状態の量子重ね合わせに情報を格納したい。
このプラットフォームは、真のエラー耐性量子メモリの目標に向けて、特定の種類のエラーを検出し、修正することを可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-08T12:46:08Z) - Fidelity estimation of quantum states on a silicon photonic chip [0.03078691410268859]
従来報告されていた最適状態検証プロトコル(Phys. Rev. 120, 170502)を2量子状態の忠実度推定に適用する。
完全プログラム可能なシリコンフォトニック2量子ビットチップを用いて,このプロトコルを実験的に実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-01T18:16:33Z) - Semi-device independent nonlocality certification for near-term quantum
networks [46.37108901286964]
ベル試験は量子ネットワークにおける絡み合いを検証する最も厳密な方法である。
当事者間の合図がなければ、ベルの不平等の違反はもはや使用できない。
本稿では,実験的確率分布における相関の影響を数値的に補正する半デバイス独立プロトコルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-23T14:39:08Z) - Quantum Discord Witness with Uncharacterized Devices [18.751513188036334]
任意次元系における未知の双極子状態の量子不協和を観測するために,不特性測定を用いた新しい手法を提案する。
損失耐性やエラー耐性などのデバイス不完全性に対する高いロバスト性の特徴は,本手法が実験的に実現可能であることを示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-20T14:51:53Z) - Simple Tests of Quantumness Also Certify Qubits [69.96668065491183]
量子性の検定は、古典的検証者が証明者が古典的でないことを(のみ)証明できるプロトコルである。
我々は、あるテンプレートに従う量子性のテストを行い、(Kalai et al., 2022)のような最近の提案を捉えた。
すなわち、同じプロトコルは、証明可能なランダム性や古典的な量子計算のデリゲートといったアプリケーションの中心にあるビルディングブロックであるqubitの認定に使用できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-02T14:18:17Z) - Quantum Discord and Logarithmic Negativity in the Generalized n-qubit
Werner State [0.0]
量子ディコード(Quantum Discord)は、量子系の全量子非局所相関の尺度である。
我々は2キュービット混合状態、すなわち二部分割を持つ一般化nキュービットヴェルナー状態について量子符号を計算した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-30T21:18:32Z) - Data post-processing for the one-way heterodyne protocol under
composable finite-size security [62.997667081978825]
本研究では,実用的連続可変(CV)量子鍵分布プロトコルの性能について検討する。
ヘテロダイン検出を用いたガウス変調コヒーレント状態プロトコルを高信号対雑音比で検討する。
これにより、プロトコルの実践的な実装の性能を調べ、上記のステップに関連付けられたパラメータを最適化することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-20T12:37:09Z) - Feedback-assisted quantum search by continuous-time quantum walks [58.720142291102135]
本稿では,連続的な測定とフィードバックを補助する量子ウォークを用いて,目標ノードのサイクルグラフ上の量子探索に対処する。
特に、我々のプロトコルは、ウォーカーを所望のターゲットノードに駆動することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-12T16:59:53Z) - Excluding false negative error in certification of quantum channels [68.8204255655161]
この研究は、たとえ偽陽性の確率が増大しても、偽陰誤差が起こらないシナリオに焦点を当てる。
量子チャネルに対する有限数のクエリの後に、偽の負の誤りを並列に排除できる条件を確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-04T09:41:11Z) - Characterizing entanglement using quantum discord over state extensions [4.217343824099138]
状態拡大に対する不協和の最小バーズ距離は、絡み合いのバーズ距離と同値であることを示す。
相対エントロピー部分について、Devi と Rajagopal によって導入されたエントロピー測度が実際にエントロピーの相対エントロピーと等価であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-07T16:35:00Z) - Quantum discord of certain two-qubit states [0.0]
量子不協和(quantum discord)は、オリヴァーとズレックによって導入された量子相関の効果的な尺度である。
非X状態の大きな族に対する量子不協和を解析的に評価する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-24T11:38:23Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。