論文の概要: Rigorous Bounds on the Heating Rate in Thue-Morse Quasiperiodically and
Randomly Driven Quantum Many-Body Systems
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2101.07065v1
- Date: Mon, 18 Jan 2021 13:22:54 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-14 21:21:36.595114
- Title: Rigorous Bounds on the Heating Rate in Thue-Morse Quasiperiodically and
Randomly Driven Quantum Many-Body Systems
- Title(参考訳): 準周期的及びランダム駆動量子多体系における加熱速度の厳密な境界
- Authors: Takashi Mori, Hongzheng Zhao, Florian Mintert, Johannes Knolle,
Roderich Moessner
- Abstract要約: 我々は、Thue-Morse準周期駆動下での量子多体系の加熱速度に厳密で非摂動的境界を導出する。
我々のThue-Morse準周期駆動の限界は、加熱時間スケールが$(omega/g)-Cln(omega/g)$で、正の定数が$C$、典型的なエネルギースケールが$g$であることを示している。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: The nonequilibrium quantum dynamics of closed many-body systems is a rich yet
challenging field. While recent progress for periodically driven (Floquet)
systems has yielded a number of rigorous results, our understanding on quantum
many-body systems driven by rapidly varying but a- and quasi-periodic driving
is still limited. Here, we derive rigorous, non-perturbative, bounds on the
heating rate in quantum many-body systems under Thue-Morse quasi-periodic
driving and under random multipolar driving, the latter being a tunably
randomized variant of the former. In the process, we derive a static effective
Hamiltonian that describes the transient prethermal state, including the
dynamics of local observables. Our bound for Thue-Morse quasi-periodic driving
suggests that the heating time scales like $(\omega/g)^{-C\ln(\omega/g)}$ with
a positive constant $C$ and a typical energy scale $g$ of the Hamiltonian, in
agreement with our numerical simulations.
- Abstract(参考訳): 閉多体系の非平衡量子力学はリッチだが挑戦的な分野である。
周期駆動(フロケット)システムの最近の進歩は多くの厳密な結果をもたらしてきたが、量子多体系に対する我々の理解は急速に変化しているが、半周期駆動は限定的である。
ここでは、Thue-Morse準周期駆動およびランダム多極駆動の下での量子多体系の加熱速度の厳密な非摂動境界を導出し、後者は前者の調整可能なランダム化変種である。
この過程において、局所可観測物の力学を含む過渡前熱状態を記述する静的有効ハミルトニアンを導出する。
thue-morse準周期駆動のバウンドは、数値シミュレーションと一致して、加熱時間は(\omega/g)^{-c\ln(\omega/g)}$、正の定数$c$、典型的なエネルギースケールのハミルトニアン$g$であることを示唆している。
関連論文リスト
- Semiclassical Quantum Trajectories in the Monitored Lipkin-Meshkov-Glick Model [41.94295877935867]
我々は、弱い外部監視の下で、N$オールツーオール相互作用スピン1/2$からなるLipkin-Meshkov-Glickモデルのダイナミクスについて検討する。
熱力学の極限において正確となる大域スピン観測値の期待値の進化を記述する半古典方程式の集合を導出する。
移行は選択後の問題の影響を受けない。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-29T18:00:00Z) - Prethermalization in the PXP Model under Continuous Quasiperiodic Driving [0.0]
強リドベルク閉塞系における準周期的に駆動されるリドベルク原子鎖のダイナミクスについて検討する。
運転なしでも、PXPモデルは多くのボディの傷がつき、結果として持続的な振動が生じる。
以上の結果から, 連続半周期駆動プロトコルは, 物質の予熱相を実現するための有望な経路となることが示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-03T15:30:02Z) - Dynamics of Pseudoentanglement [0.03320194947871346]
量子絡み合いのダイナミクスは、孤立多体系における熱平衡の出現を説明する上で中心的な役割を果たす。
近年の研究では、多体状態のアンサンブルを記述する擬似絡み合いの概念が導入されている。
量子系の熱平衡を達成するためには、どの程度の絡み合いが必要か?
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-14T17:54:27Z) - Periodically and quasiperiodically driven-anisotropic Dicke model [0.0]
周期駆動および準周期駆動下での異方性Dickeモデルの解析を行う。
準周期的フィボナッチ(三重モーゼ)駆動下では, 加熱前の駆動周波数に指数的に増加する予熱プラトーが特徴的である。
驚いたことに、この値は周期駆動の周波数が減少するにつれて、常に無限温度状態に単調に近づくとは限らない。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-29T09:44:52Z) - Robust Extraction of Thermal Observables from State Sampling and
Real-Time Dynamics on Quantum Computers [49.1574468325115]
我々は、状態の密度、特にその非負性性に制約を課す手法を導入し、この方法で、ノイズのある時系列からボルツマン重みを確実に抽出できることを示す。
本研究により,今日の量子コンピュータにおける時系列アルゴリズムの実装により,多体量子系の有限温度特性の研究が可能となった。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-30T18:00:05Z) - Observation of partial and infinite-temperature thermalization induced
by repeated measurements on a quantum hardware [62.997667081978825]
量子超伝導プロセッサ上での部分的および無限温度熱化を観察する。
収束は、完全に混合された(温度が一定でない)状態ではなく、観測可能な状態のブロック対角状態に傾向を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-14T15:18:11Z) - Fast Thermalization from the Eigenstate Thermalization Hypothesis [69.68937033275746]
固有状態熱化仮説(ETH)は閉量子系における熱力学現象を理解する上で重要な役割を果たしている。
本稿では,ETHと高速熱化とグローバルギブス状態との厳密な関係を確立する。
この結果はカオス開量子系における有限時間熱化を説明する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-14T18:48:31Z) - Evolution of a Non-Hermitian Quantum Single-Molecule Junction at
Constant Temperature [62.997667081978825]
常温環境に埋め込まれた非エルミート量子系を記述する理論を提案する。
確率損失と熱ゆらぎの複合作用は分子接合の量子輸送を補助する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-21T14:33:34Z) - Bridging the Gap Between the Transient and the Steady State of a
Nonequilibrium Quantum System [58.720142291102135]
非平衡の多体量子系は、多体物理学のフロンティアの1つである。
直流電場における強相関電子に関する最近の研究は、系が連続した準熱状態を経て進化することを示した。
我々は、短時間の過渡計算を用いて遅延量を求める補間スキームを実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-04T06:23:01Z) - Random multipolar driving: tunably slow heating through spectral
engineering [0.0]
我々は、$n-$multipolar sequenceによって駆動される量子多体系の加熱について研究する。
フェルミの黄金の指数に基づく単純な理論はこの振る舞いを説明できる。
駆動に周期性が欠如しているにもかかわらず、予熱状態は多角的な非平衡相をホストすることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-14T18:55:45Z) - Restoring coherence via aperiodic drives in a many-body quantum system [0.0]
ランダムまたは準周期的に駆動されたBose-Hubbard(tBH)モデルのMott相の1次元内におけるユニタリダイナミクスについて検討した。
周期駆動が急激な熱化につながる状態から始まり、周期$T+alpha dT$のランダムな2乗パルス列からなるランダムドライブが、特別な値$dT$のコヒーレント振動を復元することを示す。
同様の現象が、Thue-Morse列に続く準周期ドライブで見られ、そのようなコヒーレントな振る舞いが、$のより大きな点に対して起こることが示される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-20T11:33:13Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。