論文の概要: Cryogenic characterization and modeling of a CMOS floating-gate device
for quantum control hardware
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2110.02315v1
- Date: Tue, 5 Oct 2021 19:31:42 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-12 10:08:15.683706
- Title: Cryogenic characterization and modeling of a CMOS floating-gate device
for quantum control hardware
- Title(参考訳): 量子制御ハードウェア用cmos浮動ゲートデバイスの極低温特性とモデリング
- Authors: Michele Castriotta, Enrico Prati, Giorgio Ferrari
- Abstract要約: 350nmの商用CMOS技術で実現したフローティングゲートデバイスを低温で評価・モデル化する。
この装置はフローティングゲートノードに不揮発性電荷を蓄積し、ファウラー・ノルドハイムトンネルと衝撃電離型熱電子注入によって双方向に修正することができる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/
- Abstract: We perform the characterization and modeling of a floating-gate device
realized with a commercial 350-nm CMOS technology at cryogenic temperature. The
programmability of the device offers a solution in the realization of a precise
and flexible cryogenic system for qubits control in large-scale quantum
computers. The device stores onto a floating-gate node a non-volatile charge,
which can be bidirectionally modified by Fowler-Nordheim tunneling and
impact-ionized hotelectron injection. These two injection mechanisms are
characterized and modeled in compact equations both at 300 K and 15 K. At
cryogenic temperature, we show a fine-tuning of the stored charge compatible
with the operation of a precise analog memory. Moreover, we developed accurate
simulation models of the proposed floating-gate device that set the stage for
designing a programmable analog circuit with better performances and accuracy
at a few Kelvin. This work offers a solution in the design of configurable
analog electronics to be employed for accurately read out the qubit state at
deep-cryogenic temperature.
- Abstract(参考訳): 350nmの商用cmos技術を用いて極低温で実現した浮体ゲートデバイスの特性評価とモデリングを行う。
装置のプログラム性は、大規模量子コンピュータにおける量子ビット制御のための正確で柔軟な低温システムの実現における解決策を提供する。
デバイスはフローティングゲートノードに不揮発性電荷を格納し、fowler-nordheimトンネルおよび衝突イオン化ホットエレクトロニック注入により双方向に修正することができる。
これらの2つの注入機構を300kおよび15kのコンパクトな方程式で特徴づけ、モデル化し、極低温下では正確なアナログメモリの動作と互換性のある蓄電電荷の微調整を示す。
さらに,数ケルビンでの性能と精度が向上したプログラム可能なアナログ回路の設計段階を設定するフローティングゲート装置の正確なシミュレーションモデルを開発した。
この研究は、極低温での量子状態の正確な読み出しに使用される構成可能なアナログエレクトロニクスの設計における解決策を提供する。
関連論文リスト
- Cryogenic Control and Readout Integrated Circuits for Solid-State Quantum Computing [44.99833362998488]
低温集積回路(ICs)は、室温エレクトロニクスの代替となる可能性がある。
低温で作動すると 電子ノイズが抑制され クビット制御精度が向上する
CMOS ICでは、低温電界効果トランジスタの信頼性が低いため、回路設計の不確かさが生じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-21T11:15:45Z) - Nanoscale single-electron box with a floating lead for quantum sensing: modelling and device characterization [0.0]
本研究では,浮動小数点ノードによる単一電子箱(SEB)の詳細な解析を行う。
集積シリコン量子ドット(QD)のための単一電子電荷センシング技術のコンテキストを解析し、特徴付ける。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-23T13:05:36Z) - Deep Learning Algorithm for Advanced Level-3 Inverse-Modeling of
Silicon-Carbide Power MOSFET Devices [43.99494688206196]
逆デバイスモデリングは、時間的に劣化したデバイスのドリフト物理パラメータを再構築したり、物理的構成を検索するのに適している。
SiCパワーデバイスのキーとなる応用は自動車分野である。
本研究の目的は、SiC Powerの物理パラメータを取得するためのディープラーニングベースのソリューションを提供することである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-16T08:07:40Z) - A compact and versatile cryogenic probe station for quantum device
testing [0.0]
室温から2ドル以下まで操作可能なプローブステーションを提案する。
その小さなサイズは、磁石による標準的な低温測定装置と互換性がある。
本稿では,シリコンフィン電界効果トランジスタを量子ドットスピン量子ビットのホストとして特徴付けることにより,プローブの性能を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-23T14:44:09Z) - Memristor-based cryogenic programmable DC sources for scalable in-situ
quantum-dot control [0.0]
スピン量子ビットに基づく現在の量子系は、室温でクライオスタットの外にある古典的エレクトロニクスによって制御される。
本稿では,Cryostat内部の量子ドットのバイアス化に使用可能な,スケーラブルなmemristorベースのプログラマブルDCソースを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-14T13:50:51Z) - Physics-informed CoKriging model of a redox flow battery [68.8204255655161]
レドックスフロー電池(RFB)は、大量のエネルギーを安価かつ効率的に貯蔵する機能を提供する。
RFBの充電曲線の高速かつ正確なモデルが必要であり、バッテリ容量と性能が向上する可能性がある。
RFBの電荷分配曲線を予測する多相モデルを構築した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-17T00:49:55Z) - Characterization and Modeling of Self-Heating in Nanometer Bulk-CMOS at
Cryogenic Temperatures [0.0]
この研究は、周囲温度300Kから4.2Kまでの40nmバルクCMOS技術の自己加熱研究を示す。
流路内の温度上昇とシリコン基板周辺の温度上昇を測定するためにカスタムテストチップが設計・製造された。
この研究で示された結果とモデリングは、完全な自己加熱型IC設計フローに寄与する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-15T08:58:54Z) - A scalable helium gas cooling system for trapped-ion applications [51.715517570634994]
複数のイオントラッピング実験を同時に行うためのモジュラー冷却システムを提案する。
冷却システムは、70Kで111Wのネット冷却電力を最大4実験に供給することが期待されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-14T16:37:54Z) - Millikelvin temperature cryo-CMOS multiplexer for scalable quantum
device characterisation [44.07593636917153]
近年,固体量子ビットに基づく量子コンピュータが急速に発展してきた。
現在、各量子デバイスは、室温と希釈冷凍機のベース温度との間の専用信号線を制御して特徴付けされている。
このアプローチはスケーラブルではなく、現在、大規模な量子システム統合と量子デバイスの特徴付けの開発を制限している。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-23T16:22:15Z) - Theory of Microwave-Optical Conversion Using Rare-Earth Ion Dopants [0.0]
我々はマイクロ波から光子へのコヒーレント変換装置の理論記述を開発する。
結晶中のドーパントイオンは3レベル系として使われ、重なり合うマイクロ波と光学キャビティ内の磁場と相互作用する。
我々は、イオンのアンサンブルと相互作用する空洞場のモデルを開発し、オープン量子システムアプローチを用いてイオンをモデル化する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-25T06:02:23Z) - Conditional quantum operation of two exchange-coupled single-donor spin
qubits in a MOS-compatible silicon device [48.7576911714538]
シリコンナノエレクトロニクスデバイスは、99.9%以上の忠実度を持つ単一量子ビット量子論理演算をホストすることができる。
イオン注入によりシリコン中に導入された単一のドナー原子に結合した電子のスピンに対して、量子情報は1秒近く保存することができる。
ここでは、シリコンに埋め込まれた31ドルPドナーの交換結合対における電子スピン量子ビットの条件付きコヒーレント制御を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-08T11:25:16Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。