論文の概要: Nonlocality and entropic uncertainty relations in neutrino oscillations
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2206.13218v1
- Date: Mon, 27 Jun 2022 12:11:17 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-07 21:27:36.854903
- Title: Nonlocality and entropic uncertainty relations in neutrino oscillations
- Title(参考訳): ニュートリノ振動における非局所性とエントロピー不確かさの関係
- Authors: Massimo Blasone, Silvio De Siena, Cristina Matrella
- Abstract要約: 量子コヒーレンスの不確実性と非局所的アドバンテージは反相関性を示す。
また,L1-ノルム,相対エントロピー,スキュー情報コヒーレンス尺度に基づくNAQCの3つの定義の階層構造についても検討し,L1-ノルムに基づくNAQCが検出したコヒーレンス内容が他の2つを克服することを確認した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Using the wave-packet approach to neutrino oscillations, we analyze
Quantum-Memory-Assisted Entropic Uncertainty Relations and show that
uncertainty and the Non-local Advantage of Quantum Coherence are
anti-correlated. Furthermore, we explore the hierarchy among three different
definitions of NAQC, those based on the l1-norm, relative entropy and skew
information coherence measures, and we find that the coherence content detected
by the l1-norm based NAQC overcomes the other two. The connection between
QMA-EUR and NAQC could provide a better understanding of the physical meaning
of the results so far obtained, and suggest a their extension to quantum field
theory.
- Abstract(参考訳): ニュートリノ振動に対するwave-packet法を用いて、量子メモリ支援のエントロピー不確かさ関係を分析し、不確かさと量子コヒーレンスの非局所的利点が反相関であることを示す。
さらに,L1-ノルム,相対エントロピー,スキュー情報コヒーレンス尺度に基づくNAQCの3つの定義の階層構造について検討し,L1-ノルムに基づくNAQCが検出したコヒーレンス内容が他の2つを克服することを確認した。
QMA-EURとNAQCの接続は、これまでに得られた結果の物理的意味をよりよく理解し、量子場理論への拡張を提案する。
関連論文リスト
- Precision bounds for multiple currents in open quantum systems [37.69303106863453]
我々はマルコフ力学を施した開量子系における複数の観測可能な量子 TUR と KUR を導出する。
我々の境界は、1つの観測可能量に対して以前に導かれた量子 TUR や KUR よりも厳密である。
また、フィッシャー情報行列の対角線外要素が捉えた相関関係の興味深い量子的シグネチャも見出す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-13T23:38:24Z) - Observing tight triple uncertainty relations in two-qubit systems [21.034105385856765]
固定定数2/sqrt3$の3つの物理成分を含む2量子系の不確実性関係を実証する。
以上の結果から,複数の観測値との不確実性関係を理解する新たな知見が得られ,量子情報科学におけるより革新的な応用の動機となる可能性が示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-08T11:24:24Z) - Coherence-mixedness trade-offs [2.4940844507983875]
量子コヒーレンス(quantum coherence)は、一般的な量子処理において環境ノイズによって厳しく制限されていることを示す。
量子状態の混合性によって課される達成可能な量子コヒーレンスに対する基底非依存の制約を導出する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-23T09:07:46Z) - Scaling of quantum Fisher information for quantum exceptional point sensors [18.33055905849827]
近年,古典システムにおけるスペクトル応答率のばらつき(EP)を利用したセンシングが顕著に進展している。
量子EPセンサにとって重要な問題は、量子EPの順序と量子フィッシャー情報(QFI)のスケーリングの関係である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-04T20:47:54Z) - Trade-off relations of quantum resource theory in neutrino oscillations [9.036748351752362]
実験的に観測されたニュートリノ振動(NOs)における量子性の測定は量子資源理論(QRT)を通して研究される
ここでは,ベル型違反,一階コヒーレンス,内在的コヒーレンス,および相対的コヒーレンスエントロピーに基づく3種類のNOにおけるQRTのトレードオフ関係に着目した。
QRTのトレードオフ関係は、量子資源がNOを変換し分散する方法を研究する方法を提供し、ニュートリノを用いた量子情報処理における将来の応用を刺激する可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-19T09:38:13Z) - Kirkwood-Dirac quasiprobability approach to the statistics of
incompatible observables [0.41232474244672235]
我々は、KDQが自然に量子コレレータ、量子電流、Loschmidtエコー、弱値の基盤と統一方法を示す。
我々は、KDQとその非古典的特徴にアクセスするための多種多様なスキームを議論することによって、新しい理論的、実験的視点を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-23T15:38:53Z) - A Convergence Theory for Over-parameterized Variational Quantum
Eigensolvers [21.72347971869391]
変分量子固有解法(VQE)は、近未来のノイズ中間規模量子(NISQ)コンピュータにおける量子応用の有望な候補である。
オーバーパラメータ化系におけるVQEの収束の厳密な分析を行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-25T04:06:50Z) - Experimental investigation of quantum uncertainty relations with
classical shadows [7.675613458661457]
我々は,コヒーレンスの相対エントロピーに付随する量子不確実性関係を実験的に検討した。
純度を完全に制御できる量子状態の族を準備する。
この結果は、量子コヒーレンスの下界の厳密性は、基準基底と量子状態の純度に依存することを示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-14T00:26:31Z) - Quantum Causal Inference in the Presence of Hidden Common Causes: an
Entropic Approach [34.77250498401055]
エントロピー原理を利用して量子情報科学と因果推論を融合するための新しい理論的枠組みを提唱する。
提案したフレームワークを量子ノイズリンク上のメッセージ送信者を特定する実験的に関連するシナリオに適用する。
このアプローチは、将来のマルチノード量子ネットワーク上で悪意のある活動の起源を特定する基礎を築くことができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-24T22:45:50Z) - Using Quantum Metrological Bounds in Quantum Error Correction: A Simple
Proof of the Approximate Eastin-Knill Theorem [77.34726150561087]
本稿では、量子誤り訂正符号の品質と、論理ゲートの普遍的な集合を達成する能力とを結びつける、近似したイージン・クニル定理の証明を示す。
我々の導出は、一般的な量子気象プロトコルにおける量子フィッシャー情報に強力な境界を用いる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-24T17:58:10Z) - Quantifying quantum non-Markovianity based on quantum coherence via skew
information [1.8969868190153274]
オープン量子過程に対する非マルコビアン性尺度を提案する。
位相減衰チャネルと振幅減衰チャネルの非マルコビアン性に関する従来の3つの測度と等価であることがわかった。
また、量子開系の力学の非マルコビアン性を検出するために、修正された Tsallis relative $alpha$ entropy of coherence を用いる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-05T15:37:15Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。