論文の概要: Fault-Tolerant Code Switching Protocols for Near-Term Quantum Processors
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2306.17686v1
- Date: Fri, 30 Jun 2023 14:16:52 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-07-03 12:06:08.183034
- Title: Fault-Tolerant Code Switching Protocols for Near-Term Quantum Processors
- Title(参考訳): 短期量子プロセッサにおけるフォールトトレラントコードスイッチングプロトコル
- Authors: Friederike Butt, Sascha Heu{\ss}en, Manuel Rispler, Markus M\"uller
- Abstract要約: トップカラーコードは、フォールトトレラント量子コンピューティングの有望な候補として広く認められている。
トップカラー符号は、T-次元においてT-ゲートが欠落し、H-ゲートが3-次元の場合、普遍ゲートセット$$H, T, C$$を提供することができる。
我々は,2次元および3次元距離3色符号に対するリソース最適化決定性および非決定性符号切替プロトコルを構築した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Topological color codes are widely acknowledged as promising candidates for
fault-tolerant quantum computing. Neither a two-dimensional nor a
three-dimensional topology, however, can provide a universal gate set $\{$H, T,
CNOT$\}$, with the T-gate missing in the two-dimensional and the H-gate in the
three-dimensional case. These complementary shortcomings of the isolated
topologies may be overcome in a combined approach, by switching between a two-
and a three-dimensional code while maintaining the logical state. In this work,
we construct resource-optimized deterministic and non-deterministic code
switching protocols for two- and three-dimensional distance-three color codes
using fault-tolerant quantum circuits based on flag-qubits. Deterministic
protocols allow for the fault-tolerant implementation of logical gates on an
encoded quantum state, while non-deterministic protocols may be used for the
fault-tolerant preparation of magic states. Taking the error rates of
state-of-the-art trapped-ion quantum processors as a reference, we find a
logical failure probability of $3\%$ for deterministic logical gates, which
cannot be realized transversally in the respective code. By replacing the
three-dimensional distance-three color code in the protocol for magic state
preparation with the morphed code introduced in [1], we reduce the logical
failure rates by two orders of magnitude, thus rendering it a viable method for
magic state preparation on near-term quantum processors. Our results
demonstrate that code switching enables the fault-tolerant and deterministic
implementation of a universal gate set under realistic conditions, and thereby
provide a practical avenue to advance universal, fault-tolerant quantum
computing and enable quantum algorithms on first, error-corrected logical
qubits.
- Abstract(参考訳): トポロジカルカラーコードは、フォールトトレラント量子コンピューティングの有望な候補として広く認められている。
しかし、2次元の位相も3次元の位相も、T-ゲートが2次元のときとH-ゲートが欠落しているような普遍ゲート集合$$$$$$H, T, CNOT$\}$は提供できない。
これらの分離トポロジの相補的な欠点は、論理状態を維持しながら2次元と3次元のコードを切り替えることで、組み合わせたアプローチで克服することができる。
本研究では,フラグ量子ビットに基づくフォールトトレラント量子回路を用いた2次元および3次元距離3色コードのための,資源最適化決定性および非決定性コードスイッチングプロトコルを構築する。
決定論的プロトコルは、エンコードされた量子状態上の論理ゲートのフォールトトレラントな実装を可能にするが、非決定性プロトコルは、マジック状態のフォールトトレラントな構成に使用できる。
最先端のトラップイオン量子プロセッサの誤差率を基準として、決定論的論理ゲートに対して論理障害確率が3$%$であることを見出した。
マジック状態準備プロトコルにおける3次元距離3色符号を[1]で導入したモルヒド符号に置き換えることにより、論理的故障率を2桁に減らし、短期量子プロセッサ上でのマジック状態作成の実行可能な方法となる。
その結果、コードスイッチングにより、実環境下でのユニバーサルゲートセットのフォールトトレラントかつ決定論的実装が可能となり、これにより、ユビキタスでフォールトトレラントな量子コンピューティングを前進させ、最初に誤り訂正された論理量子ビット上で量子アルゴリズムを有効にすることができる。
関連論文リスト
- A Universal Circuit Set Using the $S_3$ Quantum Double [0.5231056284485742]
量子二重モデル $mathcalD(S_3)$ -- 特定の非アベリア位相コードを示す。
我々は$mathcalD(S_3)$の物理自由度を、新しい量子的誤り訂正符号にエンコードする。
我々の提案は, NISQ時代の普遍的位相量子計算を実現するための有望な経路を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-14T18:58:41Z) - Measurement-free, scalable and fault-tolerant universal quantum computing [1.2600261666440378]
本稿では,アルゴリズム実行時の測定を必要とせず,フォールトトレラントな普遍量子コンピューティングのための完全なツールボックスを提案する。
我々は、2Dと3Dのカラーコード間で符号化情報を転送するための新しいフォールトトレラントで計測不要なプロトコルを開発した。
我々の測定不要なアプローチは、最先端の量子プロセッサ上での普遍量子コンピューティングのための実用的でスケーラブルな経路を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-17T14:04:14Z) - Efficient fault-tolerant code switching via one-way transversal CNOT gates [0.0]
スイッチングゲートのみを用いることで、FT回路設計の制約を尊重するコードスキームを提案する。
我々は、既存の量子プロセッサの動作に適した低距離カラーコードへのスキームの適用を解析する。
論理的補助量子ビットが十分に確実に準備できることを前提として、このスキームを大規模な並列化でどのように実装できるかを論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-20T12:54:47Z) - Experimental fault-tolerant code switching [1.9088985324817254]
本稿では,2つのコード間でのフォールトトレラントコードスイッチングを初めて実験的に実施する。
我々は論理回路を構築し、単一コード内でフォールトトレラントな方法でアクセスできない12の異なる論理状態を作成する。
その結果,論理量子ビットに対する決定論的制御への新たな経路を,補助量子ビットオーバーヘッドの低い論理量子ビットに対して実験的に開放した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-20T16:40:57Z) - Quantum process tomography of continuous-variable gates using coherent
states [49.299443295581064]
ボソニックモード超伝導回路におけるコヒーレント状態量子プロセストモグラフィ(csQPT)の使用を実証する。
符号化量子ビット上の変位とSNAP演算を用いて構築した論理量子ゲートを特徴付けることにより,本手法の結果を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-02T18:08:08Z) - Deep Quantum Error Correction [73.54643419792453]
量子誤り訂正符号(QECC)は、量子コンピューティングのポテンシャルを実現するための鍵となる要素である。
本研究では,新しいエンペンド・ツー・エンドの量子誤りデコーダを効率的に訓練する。
提案手法は,最先端の精度を実現することにより,QECCのニューラルデコーダのパワーを実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-27T08:16:26Z) - Transversal Injection: A method for direct encoding of ancilla states
for non-Clifford gates using stabiliser codes [55.90903601048249]
非クリフォードゲートのこのオーバーヘッドを低減するためのプロトコルを導入する。
予備的な結果は、より広い距離で高品質な忠実さを示唆している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-18T06:03:10Z) - A Quantum Algorithm for Computing All Diagnoses of a Switching Circuit [73.70667578066775]
ほとんどの人造システム、特にコンピュータは決定論的に機能する。
本稿では、量子物理学が確率法則に従うときの直観的なアプローチである量子情報理論による接続を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-08T17:55:30Z) - Fault-tolerant circuit synthesis for universal fault-tolerant quantum
computing [0.0]
幾何学的符号に基づく普遍的フォールトトレラント量子コンピューティングを実現するための量子回路合成アルゴリズムを提案する。
我々は、一般的なフォールトトレラントプロトコルのセットを$[[[7,1,3]]$ Steaneコードで合成する方法と、症候群測定プロトコルを$[[23, 1, 7]$ Golayコードで合成する方法を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-06T15:43:36Z) - Logical blocks for fault-tolerant topological quantum computation [55.41644538483948]
本稿では,プラットフォームに依存しない論理ゲート定義の必要性から,普遍的なフォールトトレラント論理の枠組みを提案する。
資源オーバーヘッドを改善するユニバーサル論理の新しいスキームについて検討する。
境界のない計算に好適な論理誤差率を動機として,新しい計算手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-22T19:00:03Z) - Realization of arbitrary doubly-controlled quantum phase gates [62.997667081978825]
本稿では,最適化問題における短期量子優位性の提案に着想を得た高忠実度ゲートセットを提案する。
3つのトランペット四重項のコヒーレントな多レベル制御を編成することにより、自然な3量子ビット計算ベースで作用する決定論的連続角量子位相ゲートの族を合成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-03T17:49:09Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。