論文の概要: Flexible Fault Tolerant Gate Gadgets
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2409.11616v1
- Date: Wed, 18 Sep 2024 00:44:41 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-09-19 19:39:45.288977
- Title: Flexible Fault Tolerant Gate Gadgets
- Title(参考訳): フレキシブルフォールトトレラントゲートガジェット
- Authors: Eric Kubischta, Ian Teixeira,
- Abstract要約: 我々は、一般的な量子符号上で、クリフォードゲートと非クリフォードゲートの両方を許容的に実行することができる。
これにより、非加法符号に対する最初のユニバーサルフォールトトレラントゲートセットを実演することができる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We design flexible fault tolerant gate gadgets that allow the data and the ancilla to be encoded using different codes. By picking a stabilizer code for the ancilla we are able to perform both Clifford and non-Clifford gates fault tolerantly on generic quantum codes, including both stabilizer and non-additive codes. This allows us to demonstrate the first universal fault tolerant gate set for non-additive codes. We consider fault tolerance both with respect to a dephasing channel and a depolarizing channel.
- Abstract(参考訳): 我々は、データとアンシラを異なるコードでエンコードできるフレキシブルなフォールトトレラントゲートガジェットを設計する。
アンシラの安定化符号を選択することで、安定化符号と非付加符号の両方を含む一般的な量子符号に対して、クリフォードゲートと非クリフォードゲートの両方のフォールトを許容できる。
これにより、非加法符号に対する最初のユニバーサルフォールトトレラントゲートセットを実演することができる。
我々は、デフォーカスチャネルとデポーラライズチャネルの両方に関して、フォールトトレランスを考慮する。
関連論文リスト
- High-distance codes with transversal Clifford and T-gates [0.6138671548064355]
物理キュービット数が最も少ない論理ゲートのフォールトトレラントな実装を許容する量子ビット安定化器符号を構築する。
我々の知識では、我々の2つの偶数族と直交族は、それぞれのゲートを実現できる同じ距離の最も短い量子ビット安定化符号である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-22T22:45:47Z) - Experimental fault-tolerant code switching [1.9088985324817254]
本稿では,2つのコード間でのフォールトトレラントコードスイッチングを初めて実験的に実施する。
我々は論理回路を構築し、単一コード内でフォールトトレラントな方法でアクセスできない12の異なる論理状態を作成する。
その結果,論理量子ビットに対する決定論的制御への新たな経路を,補助量子ビットオーバーヘッドの低い論理量子ビットに対して実験的に開放した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-20T16:40:57Z) - Error budget of parametric resonance entangling gate with a tunable coupler [0.0]
可変カプラアーキテクチャにおけるパラメトリック共振ゲートの実験誤差予算を解析する。
主に2ビットの緩和と白色雑音による劣化に起因する不整合誤差は、2ビットのゲートの忠実さを制限する。
非計算状態への漏洩は、2ビットゲートの不忠実性に対する2番目に大きな寄与である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-06T18:46:27Z) - Fault tolerance of stabilizer channels [1.024113475677323]
安定チャネルの耐故障特性を解析するために,厳密で汎用的な定式化を導入する。
これには厳格だが扱いやすい定義と、フォールト距離とフックフォールトのためのアルゴリズムが含まれる。
我々は,表面コードに対する耐故障性安定チャネルの設計と解析にフレームワークを適用した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-22T15:03:57Z) - Fault-Tolerant Computing with Single Qudit Encoding [49.89725935672549]
単一マルチレベルキューディットに実装された安定化器量子エラー訂正符号について論じる。
これらのコードは、quditの特定の物理的エラーに合わせてカスタマイズすることができ、効果的にそれらを抑制することができる。
分子スピン四重項上のフォールトトレラントな実装を実証し、線形キューディットサイズのみの成長を伴うほぼ指数関数的な誤差抑制を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-20T10:51:23Z) - Unitary Averaging with Fault and Loss Tolerance [0.0]
単モードおよび2モードの線形光ゲートに対するユニタリ平均化フレームワークの影響を考察する。
これは成功の確率とゲートの忠実さの間のトレードオフを可能にすることを実証します。
平均化方式における符号化誤りと復号誤りも1次に抑えることができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-28T05:42:54Z) - Transversal Injection: A method for direct encoding of ancilla states
for non-Clifford gates using stabiliser codes [55.90903601048249]
非クリフォードゲートのこのオーバーヘッドを低減するためのプロトコルを導入する。
予備的な結果は、より広い距離で高品質な忠実さを示唆している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-18T06:03:10Z) - Fault-tolerant Coding for Entanglement-Assisted Communication [46.0607942851373]
本稿では,量子チャネルに対するフォールトトレラントチャネル符号化の研究について述べる。
我々は、フォールトトレラント量子コンピューティングの手法を用いて、このシナリオで古典的および量子的情報を送信するための符号化定理を確立する。
特に,ゲートエラーがゼロに近づくと,耐故障能力が通常のキャパシティに近づくことを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-06T14:09:16Z) - Experimental Characterization of Fault-Tolerant Circuits in Small-Scale
Quantum Processors [67.47400131519277]
符号の論理ゲートセットは、10以上のゲートシーケンスに対してフォールトトレラントとみなすことができる。
一部の回路は耐故障性基準を満たしていなかった。
試験した回路が低次元の出力状態に制限された場合に、耐故障性基準を評価するのが最も正確である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-08T01:52:36Z) - Finding the disjointness of stabilizer codes is NP-complete [77.34726150561087]
我々は、$c-不連続性を計算すること、あるいはそれを定数乗算係数の範囲内で近似することの問題はNP完全であることを示す。
CSSコード、$dコード、ハイパーグラフコードなど、さまざまなコードファミリの相違点に関するバウンダリを提供します。
以上の結果から,一般的な量子誤り訂正符号に対するフォールトトレラント論理ゲートの発見は,計算に難題であることが示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-10T15:00:20Z) - Fault-tolerant parity readout on a shuttling-based trapped-ion quantum
computer [64.47265213752996]
耐故障性ウェイト4パリティチェック測定方式を実験的に実証した。
フラグ条件パリティ測定の単発忠実度は93.2(2)%である。
このスキームは、安定化器量子誤り訂正プロトコルの幅広いクラスにおいて必須な構成要素である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-13T20:08:04Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。