論文の概要: Optical Switching of $χ^{(2)}$ in Diamond Photonics
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2412.06792v2
- Date: Fri, 09 May 2025 17:00:30 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-05-12 14:47:46.865352
- Title: Optical Switching of $χ^{(2)}$ in Diamond Photonics
- Title(参考訳): ダイヤモンドフォトニクスにおける99.99$の光スイッチング
- Authors: Sigurd Flågan, Joe Itoi, Prasoon K. Shandilya, Vinaya K. Kavatamane, Matthew Mitchell, David P. Lake, Paul E. Barclay,
- Abstract要約: 我々は、ダイヤモンドの有効な$chi(2)$の大きさが、ダイヤモンド結晶の欠陥の電子的配置に依存することを初めて示す。
$chi(2)$の修飾は負の電荷状態から中性電荷状態への光イオン化から生じ、緑色光によるSHGの焼成によって現れる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.9381622349546332
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Diamond's unique physical properties make it a versatile materials for a wide range of nonlinear and quantum photonic technologies. However, unlocking diamond's full potential as a nonlinear photonic material with non-zero second-order susceptibility $\chi^{(2)}\neq0$ requires symmetry breaking. In this work, we use a nanoscale cavity to demonstrate second-harmonic generation (SHG) in diamond, and demonstrate, for the first time, that the magnitude of the diamond's effective $\chi^{(2)}$ strongly depends on the electronic configuration of defects in the diamond crystal, such as nitrogen vacancy centres. The modification of $\chi^{(2)}$ arises from photoionisation from the negative to neutral charge state, and is manifested by quenching of SHG upon green illumination. Toggling the green illumination allows for optical switching of the device's $\chi^{(2)}$. Optical control of $\chi^{(2)}$ by defect engineering opens the door for second-order nonlinear processes in diamond.
- Abstract(参考訳): ダイヤモンドの特異な物理的性質は、幅広い非線形および量子フォトニクス技術のための多用途材料となる。
しかし、非線形フォトニック材料としてのダイヤモンドの完全なポテンシャルを非ゼロの2階の感受性$\chi^{(2)}\neq0$で解き放つには対称性の破れが必要である。
本研究では, ナノスケールキャビティを用いてダイヤモンドの第2高調波発生(SHG)を実証し, ダイアモンドが有効である$\chi^{(2)}$の規模が, 窒素空孔中心などのダイヤモンド結晶の欠陥の電子的配置に依存することを示した。
$\chi^{(2)}$の修正は負の電荷状態から中性電荷状態への光イオン化から生じ、緑色光によるSHGの焼成によって現れる。
緑を照らすことで、デバイスの$\chi^{(2)}$を光学的に切り替えることができる。
欠陥工学による$\chi^{(2)}$の光学制御は、ダイヤモンドの2階非線形過程の扉を開く。
関連論文リスト
- Non-volatile photorefractive tuning and green light generation in a diamond cavity [0.0]
単結晶ダイヤモンドナノキャビティは、量子および非線形光学技術において、非常に大きな可能性を持っている。
ダイヤモンドナノキャビティの定性および非揮発性共鳴チューニングについて述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-07-25T18:00:03Z) - Photon Generation in Double Superconducting Cavities: Quantum Circuits Implementation [41.94295877935867]
1次元(1+1)二重超伝導キャビティにおける動的カシミール効果(DCE)による光子生成について検討した。
二重空洞の総長さは$L$、両空洞の差は$Delta L$、電気感受性$chi$はチューナブルパラメータである。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-19T14:33:45Z) - All-in-one Quantum Diamond Microscope for Sensor Characterization [0.0]
ダイヤモンド中の窒素空孔中心は、環境条件下での磁気センシングとイメージングにおいて主要なモダリティである。
これらのセンサは、常磁性不純物やダイヤモンド結晶格子内の応力領域による劣化性能に悩まされる。
この研究は、ミリスケールのNVダイアモンドセンサーチップのキー特性の同時マッピングと空間相関のための量子ダイヤモンド顕微鏡を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-18T20:17:35Z) - Enhanced Spectral Density of a Single Germanium Vacancy Center in a
Nanodiamond by Cavity-Integration [35.759786254573896]
ダイヤモンド中の色中心、中でも負電荷のゲルマニウム空孔(GeV$-$)は、多くの量子光学の応用に有望な候補である。
開孔ファブリ・ペロト微小キャビティに優れた光学特性を有する1つのGeV中心を含むナノダイアモンドの移動を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-03T10:33:06Z) - The maximum refractive index of an atomic crystal $\unicode{x2013}$ from
quantum optics to quantum chemistry [52.77024349608834]
原子密度関数としての原子配列の順序付けの指数について検討する。
量子光学では、理想的な光-物質相互作用が単一モードの性質を持つことを示す。
量子化学の開始時に、2つの物理機構が非弾性または空間的多モード光散乱過程を開封する方法を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-20T10:29:12Z) - $n$-photon blockade with an $n$-photon parametric drive [0.6444363796651332]
非線形キャビティ内における$n$光子遮断を,$n$光子パラメトリックドライブを用いて設計する機構を提案する。
原子空洞系,Kerr非線形共振器,および2カップリングKerr非線形共振器におけるn-光子遮断について検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-07T11:50:44Z) - A Quantum Repeater Platform based on Single SiV$^-$ Centers in Diamond
with Cavity-Assisted, All-Optical Spin Access and Fast Coherent Driving [45.82374977939355]
量子鍵分布は、量子力学の原理に基づくセキュアな通信を可能にする。
量子リピータは大規模量子ネットワークを確立するために必要である。
量子リピータのための効率的なスピン光子インタフェースを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-28T14:33:24Z) - Photonic indistinguishability of the tin-vacancy center in
nanostructured diamond [41.74498230885008]
ダイヤモンド中のスズ空孔中心は、高い量子効率のため、スピン光子界面を約束している。
共鳴励起スズ空洞中心から99.7+0.3_-2.5%の純度と63(9)%の非識別性を有する単一光子の発生を報告した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-30T12:38:44Z) - Neutral silicon vacancy centers in undoped diamond via surface control [2.034239614097933]
ダイヤモンド中の中性シリコン空孔中心(SiV0)は量子ネットワークの候補である。
SiV0の安定化には高純度、ホウ素をドープしたダイヤモンドが必要である。
ダイヤモンド表面の化学制御による代替手法を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-28T02:10:39Z) - Synthetic five-wave mixing in an integrated microcavity for
visible-telecom entanglement generation [12.211841158292199]
1マイクロキャビティに$chi(2)$及び$chi(3)$の工程を組み込んで、有効な5波混合工程(chi(4)$)を初めて合成する。
合成 $chi(4)$ のコヒーレンスは、時間エネルギーの絡み合った可視光子対を生成することによって検証される。
本研究は, 材料工学ではなく, メソスコピックスケールでのフォトニック構造工学による非線形合成の普遍的アプローチを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-03T05:02:26Z) - Correlative nanoscale imaging of strained hBN spin defects [42.60602838972598]
六方晶窒化ホウ素(hBN)における負電荷のホウ素空孔色中心(V_B-$)のようなスピン欠陥は、層状ファンデルワールスヘテロ構造における準表面欠陥による新しい量子センシングを可能にする。
相関カソードルミネッセンスおよびフォトルミネッセンス顕微鏡を用いたhBNの色中心に,hBNフレークのクレース関連株が与える影響を明らかにした。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-18T17:42:09Z) - Optical nonreciprocity in rotating diamond with nitrogen-vacancy center [0.8155575318208629]
窒素空孔(NV)中心を持つ回転ナノダイヤモンドにおける光学的非相互性を実現する手法を理論的に提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-08T12:33:54Z) - Impact of surface and laser-induced noise on the spectral stability of
implanted nitrogen-vacancy centers in diamond [0.0]
量子ネットワーク技術は ダイヤモンドの窒素空洞を 利用しています
イオン注入と高温真空アニールにより, 単一NV中心を創出する。
NV$-$の電荷状態と放出周波数の長期安定性が示されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-20T03:03:51Z) - Low temperature photo-physics of single NV centers in diamond [43.55994393060723]
低温条件下でのダイヤモンド中の窒素-原子価(NV)色中心の磁場依存性光物理について検討した。
我々は、NVの基底状態スピンの光学的読み出し効率の顕著な低下を示すNVフォトルミネッセンス率の顕著な低下を観察した。
以上の結果から,NVs励起状態の構造に関する新たな知見と,その特性評価のための新しいツールが得られた。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-17T18:00:02Z) - Photoionization of negatively charged NV centers in diamond: theory and
ab initio calculations [0.0]
ダイヤモンド中の負電荷窒素空孔中心の光イオン化閾値と断面積のab-initio計算を行った。
レベル3ドルからイオン化すると、NV中心は準安定な4ドルに移行します。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-19T09:03:50Z) - Magnetic field-assisted spectral decomposition and imaging of charge
states of NV centers in diamond [0.0]
ダイヤモンド中のNV$中心のアンサンブルの電荷状態マッピング画像を作成するための分光に基づく2つのデコンボリューション法を報告する。
その結果、ダイヤモンド試料中のNV$電荷状態の空間分布を決定するのに役立ちます。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-23T19:32:43Z) - Fast qubits of optical frequencies on the rare-earth ions in fluoride
crystals and color centers in diamond [62.997667081978825]
希土類イオン(REI)とダイヤモンドでドープされたフッ化物結晶を高速(10-9rms$)量子コンピュータ(FQC)として提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-23T10:00:56Z) - A Quantum Photonic Interface for Tin-Vacancy Centers in Diamond [0.0]
ダイヤモンド中のスズ空孔中心は、ナノ構造において狭い線幅の放出を示し、1K以上の温度で長いスピンコヒーレンス時間を保持する。
我々はSnV$,textrm-$センターを1次元フォトニック結晶共振器に統合し、発光強度の40倍の増大を観測する。
我々の結果は、ダイヤモンドのSnV$,textrm-$センターをベースとした、効率的でスケーラブルなスピン光子インターフェースの創出の道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-23T18:33:16Z) - Laser threshold magnetometry using green light absorption by diamond
nitrogen vacancies in an external cavity laser [52.77024349608834]
ダイヤモンド中の窒素空孔(NV)中心は、近年、量子センシングにかなりの関心を集めている。
最適密度のNV中心を持つダイヤモンドを用いて,pT/sqrt(Hz)レベルの磁場に対する理論的感度を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-22T18:58:05Z) - Auto-heterodyne characterization of narrow-band photon pairs [68.8204255655161]
ビームスプリッタで非退化光子対が干渉したときの時間相関ビート音を検出することで光子対関節スペクトルを測定する手法について述べる。
この技術は光子の対を特徴づけるのに適しており、それぞれが単一の原子種と相互作用できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-08T18:21:30Z) - High-Q Nanophotonic Resonators on Diamond Membranes using Templated
Atomic Layer Deposition of TiO2 [48.7576911714538]
量子エミッタとナノフォトニック共振器を統合することは、効率的なスピン光子対面および光ネットワーク用途に不可欠である。
そこで我々は,ダイヤモンド膜上のTiO2のテンプレート原子層堆積に基づく集積フォトニクスプラットフォームを開発した。
製法は, ダイヤモンドへのエッチングを回避しつつ, 高性能なナノフォトニクス素子を作製する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-07T16:43:46Z) - Nitrogen-vacancy defect emission spectra in the vicinity of an
adjustable silver mirror [62.997667081978825]
固体状態における量子放射の光学放射は、新興技術にとって重要な構成要素である。
平面ダイヤモンド表面下8nm付近に埋没した窒素空洞欠陥の発光スペクトルを実験的に検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-31T10:43:26Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。