論文の概要: Counterfactual Logic Gates
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2001.09430v3
- Date: Tue, 31 Mar 2020 09:22:00 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-06-05 23:28:09.144153
- Title: Counterfactual Logic Gates
- Title(参考訳): 反事実論理ゲート
- Authors: Zheng-Hong Li, Xiao-Fei Ji, Saeed Asiri, Luojia Wang, and M. Al-Amri
- Abstract要約: 本稿では,NAND,NOR,XORといった基本論理ゲートを非現実的に実装する方法について述べる。
2つの入力 (Bob と Charlie) と、提案された反ファクト論理ゲートの出力 (Alice) は、同じステーション内ではなく、3つの異なる場所に分離されている。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 1.3701366534590498
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We present how basic logic gates including NAND, NOR and XOR gates can be
implemented counterfactually. The two inputs (Bob and Charlie) and the output
(Alice) of the proposed counterfactual logic gate are not within the same
station but rather separated in three different locations. We show that there
is no need to pre-arrange entanglement for the gate, and more importantly,
there is no real physical particles traveling among Alice, Bob and Charlie
during the information processing. Bob and Charlie only need to independently
control the blocking and unblocking of the transmission channels that connect
them to Alice. In this way, they can completely determine the state of a real
photon at Alice's end, thereby leading to implement a counterfactual logic
gate. The functionality of a particular counterfactual logic gate is determined
only by an appropriate design of Alice's optical device. Furthermore, by
utilizing the proposed counterfactual logic gates, we demonstrate how to
counterfactually prepare the Greenberger-Horne-Zeilinger state and W state with
three remote quantum objects, which are in superposition states of blocking and
unblocking the transmission channel.
- Abstract(参考訳): 本稿では,NAND,NOR,XORといった基本論理ゲートの実装について述べる。
2つの入力(bobとcharlie)と、提案された反事実論理ゲートの出力(alice)は同じステーション内ではなく、3つの異なる場所に分かれている。
ゲートの絡み合いを事前に調整する必要はなく、さらに重要なことは、情報処理中にアリス、ボブ、チャーリーの間を移動する実際の物理的粒子が存在しないことである。
BobとCharlieは、Aliceに接続する送信チャネルのブロッキングとアンブロッキングを独立して制御する必要がある。
このようにして、アリスの終点における実光子の状態を完全に決定できるので、反実論理ゲートを実装することができる。
特定の対物論理ゲートの機能は、アリスの光学装置の適切な設計によってのみ決定される。
さらに,提案した逆ファクト論理ゲートを用いて,伝送路を遮断・遮断する重畳状態にある3つの遠隔量子オブジェクトを用いて,グリーンベルガー・ホーネ・ザイリンガー状態とW状態とを反実的に生成する方法を示す。
関連論文リスト
- Designing Atomtronic Circuits via Superfluid Dynamics [0.0]
本稿では,Bose-Einstein Condensates (BECs) を用いた電子回路の設計について述べる。
古典場シミュレーションを用いて、論理ゲートの普遍的な集合を示し、それらを回路に組み立てる方法を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-20T19:00:01Z) - Convolutional Differentiable Logic Gate Networks [68.74313756770123]
本稿では,論理ゲートネットワークを微分緩和により直接学習する手法を提案する。
私たちはこのアイデアに基づいて、深い論理ゲートツリーの畳み込みと論理ORプーリングによってそれを拡張します。
CIFAR-10では、6100万の論理ゲートのみを使用して86.29%の精度を実現し、SOTAよりも29倍の精度で改善した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-07T14:12:00Z) - Demonstrating a universal logical gate set on a superconducting quantum processor [13.391691829693226]
超伝導量子プロセッサWuitkongを用いて,距離2の表面コード上に任意の1量子ビット回転ゲートを持つ論理CNOTゲートを実験的に実装した。
我々は論理的ベル状態のフォールトトレラントな準備とCHSH不等式違反の観察を行い、論理的量子ビット間の絡み合いを確認した。
普遍論理ゲートセットと絡み合った論理状態のデモンストレーションは、超伝導量子プロセッサにおけるFTQCの重要な側面を強調している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-15T02:04:34Z) - Error-corrected Hadamard gate simulated at the circuit level [42.002147097239444]
我々はサーキットレベルのノイズモデルの下で,表面符号の論理的アダマールゲートをシミュレートする。
我々の論文は、量子誤り訂正符号上のユニタリゲートに対してこれを初めて行うものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-18T19:00:00Z) - Fault-Tolerant Code Switching Protocols for Near-Term Quantum Processors [0.0]
トップカラーコードは、フォールトトレラント量子コンピューティングの有望な候補として広く認められている。
トップカラー符号は、T-次元においてT-ゲートが欠落し、H-ゲートが3-次元の場合、普遍ゲートセット$$H, T, C$$を提供することができる。
我々は,2次元および3次元距離3色符号に対するリソース最適化決定性および非決定性符号切替プロトコルを構築した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-30T14:16:52Z) - Kerr-effect-based quantum logical gates in decoherence-free subspace [1.194799054956877]
脱コヒーレンスフリーサブスペース(DFS)は、脱コヒーレンス効果の影響を効果的に減少させる。
制御NOT (CNOT) やトフォリ (Toffoli) 、フレドキン (Fredkin) といった量子制御ゲート群を2つまたは3つの論理量子ビットに対して設定する手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-09T02:18:01Z) - Quantum cryptography with classical communication: parallel remote state
preparation for copy-protection, verification, and more [125.99533416395765]
多くの暗号プリミティブは双方向のプロトコルであり、一方のパーティであるBobは完全な量子計算能力を持ち、もう一方のパーティであるAliceはランダムなBB84状態を送信するためにのみ必要である。
我々は、Bob が LWE 問題を効率的に解くことができないと仮定して、Alice が完全に古典的なプロトコルにどのように変換できるかを示す。
これは、(古典)アリスと(量子)ボブの間の全ての通信は古典的であるが、両者が古典的であれば不可能な暗号プリミティブを使用することができることを意味する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-31T18:56:31Z) - Logical blocks for fault-tolerant topological quantum computation [55.41644538483948]
本稿では,プラットフォームに依存しない論理ゲート定義の必要性から,普遍的なフォールトトレラント論理の枠組みを提案する。
資源オーバーヘッドを改善するユニバーサル論理の新しいスキームについて検討する。
境界のない計算に好適な論理誤差率を動機として,新しい計算手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-22T19:00:03Z) - LQP: The Dynamic Logic of Quantum Information [77.34726150561087]
本稿では,複合量子システムにおける情報フローの推論のための動的論理形式について紹介する。
本稿では,この論理の文法,関係意味論,音響証明システムについて述べる。
アプリケーションとしては,テレポーテーションプロトコルと標準量子秘密共有プロトコルに対して,正式な正当性を与えるために,我々のシステムを利用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-04T12:20:23Z) - Entangling logical qubits with lattice surgery [47.037230560588604]
10-qubit イオントラップ量子情報処理装置における2つのトポロジカル符号化量子ビット間の格子手術の実験的実現について述べる。
特に、2つの論理量子ビット間の絡み合いを示し、論理状態のテレポーテーションを実装する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-04T18:00:09Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。