論文の概要: Different electromagnetic physical representations of the Dirac's
oscillator according with its spatial dimension
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2005.09061v2
- Date: Fri, 19 Jun 2020 05:13:52 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-19 11:05:40.172531
- Title: Different electromagnetic physical representations of the Dirac's
oscillator according with its spatial dimension
- Title(参考訳): ディラック振動子の空間次元による電磁的物理表現の相違
- Authors: Juan Sebasti\'an Monta\~nez Moyano (1), Carlos Jos\'e Quimbay Herrera
(1) ((1) Universidad Nacional de Colombia)
- Abstract要約: ディラックの発振器(DO)は相対論的量子力学において最も研究されているシステムの一つである。
3+1次元では、DOは磁気双極子運動量を持つ相対論的で電気的に中性なフェルミオンを表す。
1+1)次元では、DOは線形電場と相互作用する相対論的および電気的に帯電したフェルミオンを再現する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Dirac's oscillator (DO) is one of the most studied systems in the
Relativistic Quantum Mechanics and in the physical-mathematics. In particular,
we show that this system has an unique property which it has not ever seen in
other known systems: According to its spatial dimensionality, DO represent
physical systems with very different electromagnetic nature. So far in the
literature, it has been proved using the covariant method the gauge invariance
of the Dirac's oscillator potential. It has also shown that in (3+1)dimensions
the DO represents a relativistic and electrically neutral fermion with magnetic
dipole momentum, into a dielectric medium with spherical symmetry and under the
effect of an electric field which depends of the radial distance. In this
work,and using the same methodology, we show that (2+1) dimensional DO
represents a 1/2-spin relativistic fermion under the effect of a uniform and
perpendicular external magnetic field; whereas in (1+1) dimensions DO
reproduces a relativistic and electrically charged fermion interacting with a
linear electric field. Additionally, we prove that DO does not have chiral
invariance, independent of its dimensionality, due to the interaction potential
which breaks explicitly the chiral symmetry $U(1)_R \times U(1)_L$ but it
preserves the global gauge symmetry $U(1)$.
- Abstract(参考訳): ディラックの発振器 (DO) は相対論的量子力学や物理数学において最も研究されているシステムの一つである。
特に、この系は、他の既知のシステムでは見たことのない特異な性質を持つことを示す:空間次元により、DOは電磁特性の異なる物理系を表す。
これまでの文献では、ディラックの振動子ポテンシャルのゲージ不変性という共変法を用いて証明されている。
また、3+1次元では、DOは相対論的で電気的に中性なフェルミオンを磁気双極子運動量で表し、球対称の誘電体となり、半径距離に依存する電場の影響下にあることが示されている。
本研究では, (2+1) 次元 DO が一様かつ垂直な外部磁場の影響下での 1/2-スピン相対論的フェルミオンを表すのに対し, (1+1) 次元の DO は線形電場と相互作用する相対論的および電気的フェルミオンを再現することを示した。
さらに、DO はキラル対称性 $U(1)_R \times U(1)_L$ を明示的に破る相互作用ポテンシャルのため、その次元によらず、キラル不変性を持たないことが証明されるが、大域ゲージ対称性 $U(1)$ は保存される。
関連論文リスト
- Symmetry generators and quantum numbers for fermionic circularly symmetric motion [0.0]
平面運動に対する3+1ディラック方程式の連続対称性のジェネレータを導出する。
また、この平面ディラック問題に対するスピンと擬スピン対称性の生成元も導出する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-10T20:18:55Z) - Unveiling the Quantum Toroidal Dipole in Nanosystems: Quantization,
Interaction Energy, and Measurement [44.99833362998488]
本研究では, 系の回転軸に沿ったフィリフォーム電流の存在下で, トロイダル面に閉じ込められた量子粒子について検討する。
解析の結果, 粒子と電流の相互作用は粒子の定常状態において非ゼロトロイダル双極子を誘導することがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-26T13:31:32Z) - Two-dimensional lattice with an imaginary magnetic field [0.0]
仮想磁場を持つ2次元非エルミート格子モデルを提案する。
格子の大きさが大きくなるにつれてエネルギースペクトルが収束しないことを示すが、これはモデルの本質的な非周期性に由来する。
また,Aharonov-Bohm効果の類似性も見出され,閉鎖経路を断熱的に形成する波動関数のノルムの純変化は,その経路に囲む想像上の磁束によって決定される。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-27T05:50:24Z) - Dirac materials in parallel non-uniform electromagnetic fields generated
by SUSY: A new class of chiral Planar Hall Effect? [0.0]
電場と磁場が横たわる同じ平面に非自明な電流密度があるが、両者に垂直である。
この密度は、左と右のキラル性に対する電流密度の和であり、ネット電流がキラル対称性の結果であることを示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-28T17:48:56Z) - Foldy-Wouthuysen transformation and multiwave states of a graphene
electron in external fields and free (2+1)-space [91.3755431537592]
静電場中のグラフェン電子は、非拡散コヒーレントビームを定義する多波長ヘルミテ-ガウス状態に存在する。
エルミート・ガウスビームは自由空間においても存在することが証明されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-07T17:03:00Z) - Topology, nonlocality and duality in classical electrodynamics [0.0]
古典的電磁力学は、トポロジカルおよび非局所電磁角運動量の例を示すことによって非局所的な効果を予測することができると論じる。
無限長の双対ソレノイドを囲む峡谷によって形成される構成で生じる電磁角運動量を用いて両角モーメントを統一する。
我々は、この双対性不変電磁角運動量が、囲む峡谷のリエナード・ウィッチェルト場の放射効果に無感であることを検証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-26T20:43:27Z) - Fast electrons interacting with chiral matter: mirror symmetry breaking
of quantum decoherence and lateral momentum transfer [91.3755431537592]
物質キラリティが散乱電子のミラー対称性を破ることを示す。
また、ミラー非対称性は電子の側方運動量の分布にも現れることを証明している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-07T15:06:27Z) - Dispersive readout of molecular spin qudits [68.8204255655161]
複数の$d > 2$ スピン状態を持つ「巨大」スピンで表される磁性分子の物理を研究する。
動作の分散状態における出力モードの式を導出する。
キャビティ透過の測定により,クイディットのスピン状態が一意に決定できることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-29T18:00:09Z) - Duality Symmetry of Quantum Electrodynamics and Magnetic Charges [8.19841678851784]
古典的なマクスウェル方程式に隠された電気と磁気の双対対称性。
量子電磁力学(QED)では、電場と磁場はどちらも1つのゲージ場に統一されている。
電磁気双対対称性は、新しい保存則を与えることができないことを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-01T13:46:45Z) - Collective spontaneous emission of two entangled atoms near an
oscillating mirror [50.591267188664666]
我々は、真空状態の電磁場と相互作用する2つの同一原子系の協調自発放出を考える。
時間依存理論を用いて、2つの原子系から放射される放射スペクトルについて検討する。
振動ミラーの存在が減衰速度を向上または抑制できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-07T06:48:20Z) - General quantum-mechanical solution for twisted electrons in a uniform
magnetic field [68.8204255655161]
一様磁場におけるねじれ(および他の構造を持つ)準軸電子の理論が展開される。
自由空間から磁場に侵入する軌道角運動量と反対方向の相対論的ラゲール・ガウスビームの異なる挙動の観測可能な効果を予測した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-13T16:35:10Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。