論文の概要: History states of one-dimensional quantum walks
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2208.01187v2
- Date: Tue, 27 Dec 2022 05:42:12 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-02 14:35:36.324923
- Title: History states of one-dimensional quantum walks
- Title(参考訳): 一次元量子ウォークの歴史状態
- Authors: F. Lomoc, A.P. Boette, N. Canosa, R. Rossignoli
- Abstract要約: 歴史状態フォーマリズムの量子ウォークへの応用を解析する。
フォーマリズムにより、純粋な量子履歴状態のウォーク全体を記述することができる。
量子ウォーク履歴状態を生成する量子回路も備える。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We analyze the application of the history state formalism to quantum walks.
The formalism allows one to describe the whole walk through a pure quantum
history state, which can be derived from a timeless eigenvalue equation. It
naturally leads to the notion of system-time entanglement of the walk, which
can be considered as a measure of the number of orthogonal states visited in
the walk. We then focus on one-dimensional discrete quantum walks, where it is
shown that such entanglement is independent of the initial spin orientation for
real Hadamard-type coin operators and real initial states (in the standard
basis) with definite site parity. Moreover, in the case of an initially
localized particle it can be identified with the entanglement of the unitary
global operator that generates the whole history state, which is related to its
entangling power and can be analytically evaluated. Besides, it is shown that
the evolution of the spin subsystem can also be described through a spin
history state with an extended clock. A connection between its average
entanglement (over all initial states) and that of the operator generating this
state is also derived. A quantum circuit for generating the quantum walk
history state is provided as well.
- Abstract(参考訳): 我々は,歴史状態形式学の量子ウォークへの応用を分析する。
この定式化により、純粋な量子履歴状態のウォーク全体を記述することができ、これは時間のない固有値方程式から導かれる。
これは自然に、歩行のシステムタイムの絡み合いの概念につながり、散歩で訪れた直交状態の数の尺度と見なすことができる。
次に、一次元離散量子ウォークに着目し、そのような絡み合いは実アダマール型コイン演算子と(標準基底における)実初期状態に対する初期スピン配向とは独立であることが示される。
さらに、初期局所化粒子の場合は、その絡み合う力に関係し分析的に評価できる、履歴状態全体を生成するユニタリグローバル演算子の絡み合いと同一視することができる。
さらに、スピンサブシステムの進化は、拡張クロックを持つスピン履歴状態を通しても説明できることが示されている。
また、その平均絡み合い(すべての初期状態上)と、この状態を生成する作用素との接続も導出される。
量子ウォーク履歴状態を生成する量子回路も備える。
関連論文リスト
- General covariance for quantum states over time [0.0]
時間的正準状態が時間的量子状態の理論に対する一般的な共分散の概念を満たすことを示す。
また、動的量子ベイズの規則は時間とともに状態に対して共変的に変化することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-31T21:37:54Z) - Probabilistic Unitary Formulation of Open Quantum System Dynamics [3.8326963933937885]
連続的に進化するオープン量子系において、その力学は時間依存のハミルトンと最大$d-1$の確率的組み合わせによって記述できることを示す。
フォーマリズムは、設計された量子軌道に沿って進化する量子状態を制御するスキームを提供し、特に量子コンピューティングや量子シミュレーションシーンで有用である。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-11T20:07:03Z) - Schr\"odinger cat states of a 16-microgram mechanical oscillator [54.35850218188371]
重ね合わせ原理は量子力学の最も基本的な原理の1つである。
そこで本研究では,Schr"odinger cat state of motionにおいて,有効質量16.2マイクログラムの機械共振器を作製した。
重ね合わせの大きさと位相の制御を示し、これらの状態のデコヒーレンスダイナミクスについて検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-01T13:29:44Z) - Exploring postselection-induced quantum phenomena with
time-bidirectional state formalism [0.8702432681310401]
時間2方向状態と呼ばれる量子粒子の状態は、反対の時間方向に伝播する2つの粒子の結合状態と等価である。
ポストセレクションや一般化された2状態(密度)ベクトルが存在しない特別な場合において,得られた表現が既知の表現にどのように還元されるかを示す。
我々は,クラウドアクセス可能な雑音量子プロセッサを用いて実現した量子テレポーテーションプロトコルにおいて,量子ビットの時間反転経路を追跡する手法を開発した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-03T12:12:15Z) - Unconventional mechanism of virtual-state population through dissipation [125.99533416395765]
オープン量子系において、仮想状態が長い時間で大きな人口を獲得できる現象を報告する。
これは、仮想状態が無人口のままである状況は、メタスタブルであることを意味する。
これらの結果は、相互作用する量子ビットの散逸系における安定かつ準安定な絡み合った状態の生成のような実践的な問題にどのように関係するかを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-24T17:09:43Z) - Quantum probability from temporal structure [0.0]
ボルン確率測度は、観測者が現実のある領域に自己配置する測定の統計を記述している。
量子確率は、因果的部分と後頭側部分の両方を含む普遍的多重時間波動関数の分数と同一視できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-21T01:33:09Z) - High-fidelity state transfer via quantum walks from delocalized states [0.0]
本研究では,有界1次元経路上に配置された量子ウォークによる状態伝達について検討する。
開始位置と反足脚位置を重畳した状態では,長期間にわたり高い忠実度を保っている。
また、離散時間量子ウォークを探索し、ウォーク全体を通して量子ビットの忠実度を評価する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-07T00:17:46Z) - There is only one time [110.83289076967895]
私たちは、この「時間」と呼ばれるものを認識できるように、物理的なシステムの絵を描きます。
第一の場合ではシュル・オーディンガー方程式、第二の場合ではハミルトン方程式を導出する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-22T09:54:46Z) - Quantum Zeno effect appears in stages [64.41511459132334]
量子ゼノ効果において、量子測定は、2レベル系のコヒーレント振動を、その状態が測定固有状態の1つに凍結することによってブロックすることができる。
我々は,Zeno体制の開始には,測定強度が増大するにつれて,システム力学において$$$の遷移のtextitcascadeが特徴的であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-23T18:17:36Z) - Jumptime unraveling of Markovian open quantum systems [68.8204255655161]
オープン量子系の明確な記述としてジャンプタイム・アンラベリングを導入する。
量子ジャンプ軌道は 物理的に 連続的な量子測定から生まれます
量子軌道は、特定のジャンプ数で平均的にアンサンブルできることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-24T09:35:32Z) - Projection evolution and quantum spacetime [68.8204255655161]
量子力学における時間の問題について議論する。
許容状態の特別な集合としての量子時空の構成について述べる。
構造のない量子ミンコフスキーのような時空の例も考慮されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2019-10-24T14:54:11Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。