論文の概要: Separability and entanglement in superpositions of quantum states
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2108.02260v1
- Date: Wed, 4 Aug 2021 19:48:29 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-19 22:25:10.031261
- Title: Separability and entanglement in superpositions of quantum states
- Title(参考訳): 量子状態の重ね合わせにおける分離性と絡み合い
- Authors: Saronath Halder, Ujjwal Sen
- Abstract要約: 2つの関係がいずれも qubit でない場合、すべての非自明な重ね合わせは、そのようなペアのほとんど全てに対していまだに絡み合っていることを示す。
重ね合わせの条件的および非条件的分離性は、量子通信プロトコルにおいて有用である。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Nontrivial mixtures of an arbitrary pair of a pure entangled state and a pure
product state in any bipartite quantum system are always entangled. This is not
the case for superpositions of the same. However, we show that if none of the
two parties is a qubit, then all nontrivial superpositions are still entangled
for almost all such pairs. On the other hand, superposing a pure entangled
state and a pure product state cannot lead to product states only, in any
bipartite quantum system. This leads us to define conditional and unconditional
inseparabilities of superpositions. These concepts in turn are useful in
quantum communication protocols. We find that while conditional inseparability
of superpositions help in identifying strategies for conclusive local
discrimination of shared quantum ensembles, the unconditional variety leads to
systematic methods for spotting ensembles exhibiting the phenomenon of more
nonlocality with less entanglement and two-element ensembles of conclusively
and locally indistinguishable shared quantum states.
- Abstract(参考訳): 任意の一対の純粋な絡み合った状態と任意の二部量子系の純積状態の非自明な混合は常に絡み合う。
これは同じ重ね合わせの場合ではない。
しかし、2つの関係がいずれも量子ビットでなければ、すべての非自明な重ね合わせは、ほとんどすべてのペアに対してまだ絡み合っていることが分かる。
一方、純粋な絡み合った状態と純粋な積状態の重ね合わせは、任意の二部量子系において、生成状態のみに繋がることができない。
これにより、重ね合わせの条件的および非条件的分離性を定義することができる。
これらの概念は量子通信プロトコルにおいて有用である。
重ね合わせの条件的不分離性は、共有量子アンサンブルの決定的な局所的識別の戦略を特定するのに役立つが、無条件多様体は、より絡み合いの少ないより非局所的な現象を示すアンサンブルを配置する体系的手法と、決定的かつ局所的に区別できない共有量子状態の2要素アンサンブルを同定する。
関連論文リスト
- Measurement-Device-Independent Detection of Beyond-Quantum State [53.64687146666141]
量子外状態検出のための測定デバイス非依存(MDI)テストを提案する。
本稿では,入力集合のトモグラフィ完全性の重要性について論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-11T06:40:13Z) - Intrinsic Mixed-state Quantum Topological Order [4.41737598556146]
我々はデコヒーレンスによって新しいタイプのトポロジカル秩序がもたらされることを示す。
局所量子チャネルを介してトーリック符号中のフェルミオン性エノンを増殖させることにより具体的な例を構築する。
その結果生じる混合状態は長距離の絡み合いを保持し、非ゼロ位相的絡み合いの負性を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-25T18:34:10Z) - Characterizing the superposition of arbitrary random quantum states and
a known quantum state [5.316931601243777]
既知の量子ビット状態に対する未知の量子ビット状態の重ね合わせ問題について検討する。
トレース非増加完全正の操作の下では、超可利用状態集合はブロッホ球面上のいくつかの円に位置する。
高次元の場合、任意の重ね合わせ変換プロトコルがほとんど全ての状態に対して非閉化原理に違反することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-11T01:31:34Z) - Unextendibility, uncompletability, and many-copy indistinguishable
ensembles [77.34726150561087]
本研究では,不拡張性,不コンパイル性について検討し,多くのコピー不識別アンサンブルへの接続を解析する。
混合度を減少させて局所的不識別性を増大させる多部構成の多部構成の多部構成不識別アンサンブルについて報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-30T16:16:41Z) - The power of noisy quantum states and the advantage of resource dilution [62.997667081978825]
絡み合った蒸留により、ノイズの多い量子状態が一重項に変換される。
エンタングルメント希釈は局所雑音に対する共有量子状態のレジリエンスを高めることができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-25T17:39:29Z) - Experimental demonstration of optimal unambiguous two-out-of-four
quantum state elimination [52.77024349608834]
量子論の核となる原理は、非直交量子状態は単発測定では完全に区別できないことである。
ここでは、純直交でない4つの量子状態のうち2つを曖昧に規則する量子状態除去測定を実装している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-30T18:00:01Z) - Unconventional mechanism of virtual-state population through dissipation [125.99533416395765]
オープン量子系において、仮想状態が長い時間で大きな人口を獲得できる現象を報告する。
これは、仮想状態が無人口のままである状況は、メタスタブルであることを意味する。
これらの結果は、相互作用する量子ビットの散逸系における安定かつ準安定な絡み合った状態の生成のような実践的な問題にどのように関係するかを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-24T17:09:43Z) - Quantumness Beyond Entanglement: The Case of Symmetric States [0.41998444721319206]
我々は、すべての物理的に関係のあるモーダル分解の平均を通して量子性の存在を証明している。
SU(2)-コヒーレント状態は最小量子性を持つが、反対極性状態は最大に広がるマヨラナ星座を持つ状態に居住する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-21T18:00:00Z) - Unextendible entangled bases and more nonlocality with less entanglement [0.0]
また, 絡み合いの少ない非局所性の現象は, シングルコピーレベルでありながら2つの量子ビットに対して観測可能であることを示した。
この結果は、最適な量のリソースを持つセキュアな量子通信技術に有用である可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-16T15:33:44Z) - Bose-Einstein condensate soliton qubit states for metrological
applications [58.720142291102135]
2つのソリトン量子ビット状態を持つ新しい量子メトロジー応用を提案する。
位相空間解析は、人口不均衡-位相差変数の観点からも、マクロ的な量子自己トラッピング状態を示すために行われる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-26T09:05:06Z) - Internal Boundary between Entanglement and Separability Within a Quantum State [5.439020425819001]
量子状態が絡み合っているか否かは、量子状態内のしきい値によって決定されることを示す。
任意の量子状態に対して、最適な絡み合った状態、最適な分離可能な状態、最良の分離可能な近似(BSA)分解を得るための演算アルゴリズムを提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-01T23:06:53Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。