論文の概要: The Frauchiger-Renner Gedanken Experiment: Flaws in Its Analysis -- How
Logic Works in Quantum Mechanics
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2208.00060v2
- Date: Tue, 19 Sep 2023 03:21:48 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-09-20 20:42:32.517977
- Title: The Frauchiger-Renner Gedanken Experiment: Flaws in Its Analysis -- How
Logic Works in Quantum Mechanics
- Title(参考訳): frauchiger-renner gedanken実験:その解析における欠陥 -- 量子力学における論理の働き
- Authors: Stuart Samuel
- Abstract要約: Daniela Frauchiger と Renato Renner はウィグナー/友人ゲダンケンの実験を使い、量子力学は複雑なシステムを記述できないと主張した。
量子力学は推移性に従わず、解析を無効にすることを示す。
また、一般に量子力学の特定の状況において、推移性を含む論理規則の違反を実証する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/
- Abstract: In a publication (Nature Comm. 3711, 9 (2018)), Daniela Frauchiger and Renato
Renner used a Wigner/friend gedanken experiment to argue that quantum mechanics
cannot describe complex systems involving measuring agents. They were able to
produce a contradictory statement starting with four statements about
measurements performed on an entangled spin system. These statements needed to
be combined using the transitive property of logic: If A implies B and B
implies C, then A implies C. However, in combining successive statements for
the Frauchiger-Renner gedanken experiment we show that quantum mechanics does
not obey transitivity and that this invalidates their analysis. We also
demonstrate that certain pairs of premises among the four statements are
logically incompatible, meaning that the statements cannot all be used at once.
In addition, to produce the contradiction, Frauchiger and Renner choose a
particular run, which they call the `OK' -- `OKbar' one. However, the
restriction to this case invalidates three of the four statements. Hence, there
are three separate problems with logic in the 2018 Nature Communication
publication. We also demonstrate the violation of the rules of logic --
including transitivity -- in certain situations in quantum mechanics in
general.
We use the Frauchiger-Renner gedanken experiment as a laboratory to explore a
number of topics in quantum mechanics including wavefunction logic,
Wigner/friend experiments, and the deduction of mathematical statements from
knowledge of a wavefunction and obtain a number of interesting results. We show
that Wigner/friend experiments of the type used by Frauchiger and Renner are
impossible if the Wigner measurements are performed on macroscopic objects.
They are possible on certain microscopic entities but then the Wigner
measurements are rendered "ordinary" in which case ...
- Abstract(参考訳): 雑誌『Nature Comm』に収録。
3711, 9 (2018))、Daniela Frauchiger と Renato Renner はウィグナー/友人ゲダンケンの実験を使い、量子力学は測定エージェントを含む複雑なシステムを記述できないと主張した。
彼らは、絡み合ったスピンシステムで行った測定に関する4つのステートメントから始まる矛盾するステートメントを生成できた。
A が B を、B が C を、A が C を、しかし A が C を、Frauchiger-Renner gedanken の実験の連続的なステートメントを合成する際に、量子力学は推移性に従わず、解析を無効にすることを示す。
また、4つのステートメントの中の特定の前提のペアが論理的に非互換であること、つまりステートメントがすべて一度に使用できないことも示しています。
さらに、矛盾を生じさせるため、フラウチャーとレナーは「OK」-「OKbar」という特定のランを選択する。
しかし、この場合の制限は4つの文のうち3つを無効にする。
したがって、2018 Nature Communicationの出版物には論理学に関する3つの問題がある。
また、量子力学全般におけるある種の状況において、推移性を含む論理規則の違反を実証する。
我々はFrauchiger-Renner gedanken実験を実験室として、波動関数論理、ウィグナー/フレンド実験、波動関数の知識から数学的ステートメントの導出など、量子力学における多くのトピックを探索し、多くの興味深い結果を得る。
frauchiger と renner が使用するタイプの wigner/friend 実験は,wigner 測定を巨視的対象で行えば不可能であることを示した。
特定の顕微鏡で観測できるが、その場合ウィグナー測定は「通常」に変換される。
関連論文リスト
- Thinking twice inside the box: is Wigner's friend really quantum? [0.0]
我々は、ウィグナーの友人パラドックスのギストは量子物理学を仮定せずに再現できると主張している。
最近提案されたいくつかの拡張されたウィグナーの友人シナリオは古典的な思考実験によって再現可能であることを示す。
この難しさは物理学と哲学の基礎にある他のパズルの中核にあると我々は主張する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-13T19:00:13Z) - Logic meets Wigner's Friend (and their Friends) [49.1574468325115]
我々は、Wignerのフレンドの思考体験と、そのより最近の変種と拡張について、新しい見返りをする。
本稿では,いくつかの疑問に焦点をあてて,文献で提案される様々な解決策について論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-04T13:31:56Z) - Certified Quantumness via Single-Shot Temporal Measurements [0.0]
Bell-Kochen-Speckerの定理は、非コンテキスト隠れ変数理論は量子力学の予測を再現できないというものである。
アシュエル・ペレスは、2つのスピン-1/2粒子の4次元ヒルベルト空間における量子的文脈性の簡単な証明を与えた。
同様の証明をペレス型引数の時間版で提示する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-06T12:42:32Z) - Incompatibility of observables, channels and instruments in information
theories [68.8204255655161]
運用確率論におけるテストの整合性の概念について検討する。
ある理論が不整合性テストを認めていることは、ある情報が障害なく抽出できない場合に限る。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-17T08:44:29Z) - The Logic of Quantum Programs [77.34726150561087]
本稿では,量子プログラムにおける情報フローの論理計算について述べる。
特に、複素量子系における量子測定、ユニタリ進化、絡み合いを扱うことができる動的論理を導入する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-14T16:08:37Z) - Overturning negative construal of quantum superposition [0.0]
観測可能な事実や事象の矛盾は、物理現象の合理的な説明として示唆される理論の数学的公式に基づいている。
点のケースは量子重ね合わせの負の矛盾であり、明確な結果の問題を生じさせる。
定結果問題に対する通常のアプローチは、いくつかの余剰な仮定を加えることで量子数学的形式論を変更することである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-16T16:06:23Z) - Consistency in the description of quantum measurement: Quantum theory
can consistently describe the use of itself [8.122270502556372]
パラドックスを回避する2つの規則の形で、標準的な教科書量子力学に少し追加することを提案する。
1つ目は、与えられた量子力学が測定として解釈できるときである。
2つ目は、いくつかの異なる動的進化がすべて測定として解釈できるかどうかを判断するために、ジョイントコンテキストを使用することである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-05T18:00:15Z) - Quantum indistinguishability through exchangeable desirable gambles [69.62715388742298]
2つの粒子は、スピンや電荷のような固有の性質がすべて同じである場合、同一である。
量子力学は、エージェントが主観的信念を(一貫性のある)ギャンブルの集合として表すように導く規範的かつアルゴリズム的な理論と見なされる。
測定結果から交換可能な可観測物(ギャンブル)の集合をどのように更新するかを示し、不明瞭な粒子系の絡み合いを定義する問題について論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-10T13:11:59Z) - Observers of quantum systems cannot agree to disagree [55.41644538483948]
我々は、オブザーバー間の合意が、世界のあらゆる理論を守らなければならない物理的な原則として機能するかを問う。
我々は、観測者が意見の相違に同意できる無署名箱の例を構築した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-17T19:00:04Z) - Quantum erasing the memory of Wigner's friend [0.0]
ウィグナーの友人パラドックスは、量子力学の最も厄介な問題の一つである。
パラドックスの中核には、観測者の記述と、シュル「オーディンガー方程式」に従う閉系として測る対象がある。
量子力学の整合性に疑問を呈する3つの不整合性は、2つの論理的に異なる文脈に対応すると論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-21T14:24:58Z) - Operational Resource Theory of Imaginarity [48.7576911714538]
量子状態は、実際の要素しか持たなければ、生成や操作が容易であることを示す。
応用として、想像力は国家の差別にとって重要な役割を担っていることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-29T14:03:38Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。