論文の概要: Single Bell inequality to detect genuine nonlocality in three-qubit genuinely entangled states
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2406.14078v2
- Date: Thu, 12 Sep 2024 08:36:55 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-09-13 21:31:38.080491
- Title: Single Bell inequality to detect genuine nonlocality in three-qubit genuinely entangled states
- Title(参考訳): 3量子交絡状態における真の非局所性を検出するシングルベル不等式
- Authors: Ignacy Stachura, Owidiusz Makuta, Remigiusz Augusiak,
- Abstract要約: ベルの不等式の新しい一般的な構成は、量子状態における真の多部非局所性(GMNL)の検出を可能にする。
GMNLの検出において,より厳密なベル不等式を実現するために,簡単な方法でこの構造を改善する方法を示す。
注目すべきは、改良されたベルの不等式の一つが、3ビットの真に絡み合った状態ごとにGMNLを検出するのに十分強力であることを証明したことである。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: It remains an open question whether every pure multipartite state that is genuinely entangled is also genuinely nonlocal. Recently, a new general construction of Bell inequalities allowing the detection of genuine multipartite nonlocality (GMNL) in quantum states was proposed in [F. J. Curchod, M. L. Almeida, and A. Acin, New J. Phys. 21, 023016 (2019) with the aim of addressing the above problem. Here we show how, in a simple manner, one can improve this construction to deliver tighter Bell inequalities for detection of GMNL. Remarkably, we then prove one of the improved Bell inequalities to be powerful enough to detect GMNL in every three-qubit genuinely entangled state. We also generalize some of these inequalities to detect not only GMNL but also nonlocality depth in multipartite states and we present a possible way of generalizing them to the case of more outcomes.
- Abstract(参考訳): 真に絡み合っているすべての純多部状態が真に非局所であるかどうかについても、未解決の疑問が残る。
近年,[F]では, 量子状態における真の多部非局所性(GMNL)の検出が可能なベル不等式が新たに提案されている。
J. Curchod, M. L. Almeida, A. Acin, New J. Phys
21 023016 (2019)。
ここでは, GMNLの検出におけるベルの不等式をより厳格にするために, 簡単な方法でこの構造を改善する方法を示す。
注目すべきは、改良されたベルの不等式の一つが、3ビットの真に絡み合った状態のGMNLを検出するのに十分強力であることを示すことである。
また、これらの不等式の一部を一般化して、GMNLだけでなく、多粒子状態の非局所性深度も検出し、より多くの結果が得られた場合に一般化する方法を提案する。
関連論文リスト
- Nonlocality under Jaynes-Cummings evolution: beyond pseudospin operators [44.99833362998488]
我々は、Jaynes-Cummings Hamiltonianにより動的に決定されるハイブリッドシナリオにおける(ベル)非局所性の生成と進化を再考する。
qubit-qudit系におけるベルの最適違反に関する最近の結果は、非局所性が以前推定されたよりもはるかに大きいことを示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-14T16:01:23Z) - Almost device-independent certification of GME states with minimal
measurements [41.94295877935867]
デバイスに依存しない量子状態の認証は、デバイス内部に存在する量子状態の特徴付けを可能にする。
この点における大きな問題は、最小限の資源を用いて量子状態を検証することである。
我々は、任意の数のパーティを持つマルチパーティの量子ステアリングシナリオを考えるが、信頼できるパーティによる測定が知られているという意味で信頼されているのは1つだけである。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-28T17:54:55Z) - Detection of Beyond-Quantum Non-locality based on Standard Local Quantum
Observables [46.03321798937856]
デバイス独立検出は、量子外非局所状態と標準量子状態とを区別できないことを示す。
本稿では, 局所観測値に基づくデバイス依存検出を行い, 量子状態以外の非局所状態と標準量子状態とを区別する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-10T20:19:34Z) - Bell inequality violations with random mutually unbiased bases [0.0]
ランダムに選択された相互に偏りのない基底集合を用いて、2量子の絡み合った純状態に対してベル非局所性を示す問題について検討する。
2つの設定されたベルの不等式しか採用していないとしても、双方が十分な数のMUBを個別に測定することが許された場合、ベル違反を得る大きな可能性を見出す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-09T04:51:30Z) - Single-photon nonlocality in quantum networks [55.41644538483948]
単一光子の絡み合った状態の非局所性は、それでもビームスプリッタと光検出器のみからなる量子ネットワークにおいて明らかにできることを示す。
この結果から,単光子絡み合いはベルベースの量子情報プロトコルに有用な真のネットワーク非局所相関を生成するための有望な解となる可能性が示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-03T20:13:24Z) - Full network nonlocality [68.8204255655161]
ネットワーク内のすべてのリンクが非ローカルリソースを分散するために必要となる相関関係を記述した完全ネットワーク非ローカル性の概念を導入する。
最もよく知られているネットワークベル試験では,ネットワークの非局所性は見られていない。
より一般に、ネットワーク内の局所的および理論に依存しない相関を解析するための確立された手法は、完全なネットワーク非局所性のための十分な条件を導出するために組み合わせることができると指摘する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-19T18:00:02Z) - Unextendible entangled bases and more nonlocality with less entanglement [0.0]
また, 絡み合いの少ない非局所性の現象は, シングルコピーレベルでありながら2つの量子ビットに対して観測可能であることを示した。
この結果は、最適な量のリソースを持つセキュアな量子通信技術に有用である可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-16T15:33:44Z) - Heterogeneous Multipartite Entanglement Purification for
Size-Constrained Quantum Devices [68.8204255655161]
不完全生成後の絡み合い資源の浄化は、量子アーキテクチャーでそれらを使用するための必要不可欠なステップである。
ここでは、過去20年間に探索された多国間国家の典型的浄化パラダイムから逸脱する。
ベル対のような小さな犠牲状態は、これらの同じ状態の余分なコピーよりも多粒子状態の浄化に有用であることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-23T19:00:00Z) - Bilocal Bell inequalities violated by the quantum Elegant Joint
Measurement [0.0]
バイローカリティシナリオとして知られる,最も単純なネットワークについて検討する。
雑音耐性の量子相関を報告する。
簡単な2量子ビット量子回路を提示することで、実験的な実現の道を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-30T11:32:26Z) - Bell nonlocality with a single shot [0.0]
小さいp-値を得るには、ベルの不等式の局所境界とツィレルソン境界の間に大きなギャップを持つことが十分であることを示す。
空隙を任意に1に近づけたベルの不等式の明示的な例を示し、これにより局所的に隠れた変数を1枚のショットで拒否できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-27T15:23:40Z) - Broadcasting of non-locality [0.0]
ベル非局所性とステアリングは量子力学の根源的特徴である。
普遍的なブゼック・ヒラリー(BH)量子クローンマシンを用いて、局所的な量子クローンを通してのブロードキャストを制限すると、そのような非局所性はブロードキャストできないことを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2019-09-27T08:57:51Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。