論文の概要: Measurement-Device-Independent Schmidt Number Certification of All Entangled States
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2502.13296v2
- Date: Thu, 26 Jun 2025 13:00:05 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-06-27 13:31:57.655949
- Title: Measurement-Device-Independent Schmidt Number Certification of All Entangled States
- Title(参考訳): 全絡み合い状態の測定-デバイス非依存型シュミット数認証
- Authors: Saheli Mukherjee, Bivas Mallick, Arun Kumar Das, Amit Kundu, Pratik Ghosal,
- Abstract要約: 半量子非局所ゲームに基づく計測デバイスに依存しない認証手法を開発した。
我々は、シュミット数が r を超える任意の二部状態に対して、そのシュミット数を証明する半量子非局所ゲームが存在することを証明している。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Bipartite quantum states with higher Schmidt numbers have been shown to outperform those with lower Schmidt numbers in various quantum information processing tasks, highlighting the operational advantage of entanglement dimensionality. Certifying the Schmidt number of such states is therefore crucial for efficient resource utilization. Ideally, this certification should rely as little as possible on the certifying devices to ensure robustness against their potential imperfections. Fully device-independent certification via Bell-nonlocal games offer strong robustness but suffers from fundamental limitations: it cannot certify the Schmidt number of all entangled states. We demonstrate that this insufficiency of Bell-nonlocal games is not limited to entangled states that do not exhibit Bell-nonlocality. Specifically, we prove the existence of Bell-nonlocal states whose Schmidt number cannot be certified by any Bell-nonlocal game when the parties are restricted to local projective measurements. To overcome this, we develop a measurement-device-independent certification method based on semi-quantum nonlocal games, which assume trusted preparation devices but treat measurement devices as black boxes. We prove that for any bipartite state with Schmidt number exceeding r, there exists a semi-quantum nonlocal game that can certify its Schmidt number. Finally, we provide an explicit construction of such a semi-quantum nonlocal game based on an optimal Schmidt number witness operator.
- Abstract(参考訳): シュミット数が高い二部量子状態は、様々な量子情報処理タスクにおいてシュミット数が少ないものよりも優れており、絡み合い次元の操作上の利点が強調されている。
したがって、これらの状態のシュミット数を証明することは、効率的な資源利用に不可欠である。
理想的には、この認証は、潜在的な不完全性に対して堅牢性を確保するための認証装置に、可能な限り頼りにすべきである。
ベル非ローカルゲームによる完全なデバイス非依存の認証は強い堅牢性を提供するが、基本的な制限に悩まされている。
このベル非局所ゲームの不完全性は、ベル非局所性を示しない絡み合った状態に限らないことを示す。
具体的には、各パーティが局所射影測度に制限されている場合、シュミット数が任意のベル非局所ゲームで証明できないベル非局所状態の存在を証明する。
そこで我々は,半量子非局所ゲームに基づく測定デバイスに依存しない認証手法を開発し,信頼性の高い準備装置を前提としたが,測定装置をブラックボックスとして扱う。
我々は、シュミット数が r を超える任意の二部状態に対して、そのシュミット数を証明する半量子非局所ゲームが存在することを証明している。
最後に、最適なシュミット数目撃者作用素に基づいて、そのような半量子非局所ゲームの明示的な構成を提供する。
関連論文リスト
- Certifying classes of $d$-outcome measurements with quantum steering [49.1574468325115]
我々は、$d$-outcomesの射影測度の大きなクラスに合わせて、ステアリングの不平等の族を構築する。
これらの不等式に対する最大量子違反は、これらの測定の証明と2つの四重項の最大エンタングル状態に利用できることを証明している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-27T15:32:53Z) - Efficient and Device-Independent Active Quantum State Certification [0.0]
絡み合った量子状態は多くの量子技術にとって必須の要素であるが、それらを使用する前に検証する必要がある。
既存のほとんどのアプローチは、名目上は同一かつ独立な(IID)量子状態のアンサンブルを作成し、その後、アンサンブルの各コピーを測定することに基づいている。
量子状態認証(QSC)を実験的に実装し、アンサンブルのサブセットのみを測定し、残りの状態の忠実さを認証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-18T21:54:13Z) - Almost device-independent certification of GME states with minimal
measurements [41.94295877935867]
デバイスに依存しない量子状態の認証は、デバイス内部に存在する量子状態の特徴付けを可能にする。
この点における大きな問題は、最小限の資源を用いて量子状態を検証することである。
我々は、任意の数のパーティを持つマルチパーティの量子ステアリングシナリオを考えるが、信頼できるパーティによる測定が知られているという意味で信頼されているのは1つだけである。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-28T17:54:55Z) - High Schmidt number concentration in quantum bound entangled states [0.135975510645475]
両部状態のクラスに対するシュミット数を計算するための効率的な解析ツールを導入する。
5次元系においてシュミット数3 PPT状態を構築し、奇数$d$次元系に対してシュミット数$(d+1)/2$を持つ状態の族を構成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-20T12:33:57Z) - Measurement-Device-Independent Detection of Beyond-Quantum State [53.64687146666141]
量子外状態検出のための測定デバイス非依存(MDI)テストを提案する。
本稿では,入力集合のトモグラフィ完全性の重要性について論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-11T06:40:13Z) - Quantum Proofs of Deletion for Learning with Errors [91.3755431537592]
完全同型暗号方式として, 完全同型暗号方式を初めて構築する。
我々の主要な技術要素は、量子証明器が古典的検証器に量子状態の形でのLearning with Errors分布からのサンプルが削除されたことを納得させる対話的プロトコルである。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-03T10:07:32Z) - Sample-efficient device-independent quantum state verification and
certification [68.8204255655161]
量子情報源の認証は、量子情報処理のための信頼性と効率的なプロトコルを構築する上で重要な課題である。
我々は、有限複写方式におけるIDI仮定のない量子状態のデバイス非依存検証のための体系的なアプローチを開発する。
デバイス非依存の検証を最適なサンプル効率で行うことができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-12T17:48:04Z) - On the optimal certification of von Neumann measurements [55.41644538483948]
量子測定の証明は、量子仮説テストの拡張と見なすことができる。
量子チャネルの認証とフォン・ノイマン測度と$q$数値範囲の概念の関連性を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-14T22:38:23Z) - Semi-device-independent certification of independent quantum state and
measurement devices [0.0]
量子デバイスが意図したように振る舞うことを証明することは、量子情報科学にとって不可欠である。
実験者は装置の独立性と不明瞭な空間次元の知識を仮定する。
提案手法は実験で容易に実装できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-08T22:15:06Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。