論文の概要: Stability of the Fulde-Ferrell-Larkin-Ovchinnikov states in anisotropic
systems and critical behavior at thermal $m$-axial Lifshitz points
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2109.00631v1
- Date: Wed, 1 Sep 2021 21:56:28 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-16 10:43:12.075441
- Title: Stability of the Fulde-Ferrell-Larkin-Ovchinnikov states in anisotropic
systems and critical behavior at thermal $m$-axial Lifshitz points
- Title(参考訳): 異方性系におけるFulde-Ferrell-Larkin-Ovchinnikov状態の安定性と温度$m$軸リフシッツ点における臨界挙動
- Authors: Piotr Zdybel, Mateusz Homenda, Andrzej Chlebicki, and Pawel Jakubczyk
- Abstract要約: 等方的連続系では、長周期FFLO型位相を包含する位相図は、任意の温度での変動に対して安定にはならないと論じる。
不均衡フェルミ混合相図における量子リフシッツ点の頑健で微調整自由発生の可能性について指摘する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We revisit the question concerning stability of nonuniform superfluid states
of the Fulde-Ferrell-Larkin-Ovchinnikov (FFLO) type to thermal and quantum
fluctuations. Invoking the properties of the putative phase diagram of
two-component Fermi mixtures, on general grounds we argue, that for isotropic,
continuum systems the phase diagram hosting a long-range-ordered FFLO-type
phase envisaged by the mean-field theory cannot be stable to fluctuations at
any temperature $T>0$ in any dimensionality $d<4$. In contrast, in layered
unidirectional systems the lower critical dimension for the onset of FFLO-type
long-range order accompanied by a Lifshitz point at $T>0$ is $d=5/2$. In
consequence, its occurrence is excluded in $d=2$, but not in $d=3$. We propose
a relatively simple method, based on nonperturbative renormalization group to
compute the critical exponents of the thermal $m$-axial Lifshitz point
continuously varying $m$, spatial dimensionality $d$ and the number of order
parameter components $N$. We point out the possibility of a robust, fine-tuning
free occurrence of a quantum Lifshitz point in the phase diagram of imbalanced
Fermi mixtures.
- Abstract(参考訳): Fulde-Ferrell-Larkin-Ovchinnikov (FFLO) 型の非均一超流動状態の温度および量子揺らぎに対する安定性に関する問題を再検討する。
2成分フェルミ混合の配向相図の性質を一般論として、等方的連続系では、平均場理論によって想定される長距離順序FFLO型位相を包含する相図は、任意の次元$d<4$の任意の温度で$T>0$のゆらぎに安定にはならないと論じる。
対照的に、層状一方向系では、Lifshitz 点が $T>0$ である FFLO 型の長距離順序の開始に対する低い臨界次元は $d=5/2$ である。
その結果、その発生は$d=2$で除外されるが、$d=3$では除外される。
本研究では,非摂動的再正規化群に基づく比較的単純な手法を提案し,温度$m$-axial lifshitz点の臨界指数を連続的に$m$,空間次元$d$,順序パラメータ要素数$n$を求める。
不平衡フェルミ混合物の相図において、量子リフシッツ点のロバストで微調整された自由発生の可能性を示す。
関連論文リスト
- Exactly solvable models for fermionic symmetry-enriched topological phases and fermionic 't Hooft anomaly [33.49184078479579]
対称性と位相的性質の相互作用は、現代物理学において非常に重要な役割を果たす。
格子モデルにおけるこれらのフェルミオンSET(fSET)相をどうやって実現するかは、難しい問題である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-24T19:52:27Z) - Unveiling nonmagnetic phase and many-body entanglement in two-dimensional random quantum magnets Sr$_2$CuTe$_{1-x}$W$_x$O$_6$ [2.7204116565403744]
正方格子上の一連のスピンストライプ/2$ハイゼンベルク反強磁性化合物の物理を捉える。
非磁性相に対して[0.08, 0.55]$の中間範囲は、長距離N'eelまたはストライプオーダーを持たない。
この位相の奥深くでは、x = 0.3$ で、ランダム性によって誘導される短距離スピン-液状状態と結びつく可能性のあるシグネチャが観察される。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-08T13:22:51Z) - Measurement-induced phase transition for free fermions above one dimension [46.176861415532095]
自由フェルミオンモデルに対する$d>1$次元における測定誘起エンタングルメント相転移の理論を開発した。
臨界点は、粒子数と絡み合いエントロピーの第2累積のスケーリング$$elld-1 ln ell$でギャップのない位相を分離する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-21T18:11:04Z) - Entanglement phase transition due to reciprocity breaking without
measurement or post-selection [59.63862802533879]
EPTは、純粋に単体進化を行うシステムに対して発生する。
我々は、$l=1$ および $l/N ll 1$ の場合の臨界点における絡み合いエントロピーを解析的に導出する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-28T14:28:59Z) - Phase diffusion and fluctuations in a dissipative Bose-Josephson
junction [0.0]
本研究では, ボゾン熱浴に結合した1次元ボース・ジョセフソン接合(BJJ)の位相拡散, 量子揺らぎとそのスペクトル特性を解析した。
位相拡散係数のオンサイト相互作用パラメータ$U$と0相および$pi$相の温度依存性を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-14T09:37:08Z) - Clean two-dimensional Floquet time-crystal [68.8204255655161]
障害のない2次元量子イジングモデルは、周期的不完全大域スピンフリップの対象となる。
本稿では, 自発的に破れた離散時間-翻訳対称性を維持できる, 正確な対角化法とテンソル-ネットワーク法の組み合わせにより示す。
2次元における磁区の長期安定性に関連する秩序パラメータの崩壊速度の非摂動変化を観察する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-10T13:04:43Z) - Contrasting pseudo-criticality in the classical two-dimensional
Heisenberg and $\mathrm{RP}^2$ models: zero-temperature phase transition
versus finite-temperature crossover [0.0]
2次元の古典的ハイゼンベルクと$mathrmRP2$モデルを比較する。
ハイゼンベルクモデルでは、有限温度相転移の兆候は見つからない。
MathrmRP2$モデルでは、スケーリング動作の突然の開始を観察する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-15T17:35:15Z) - Universal Entanglement Transitions of Free Fermions with Long-range
Non-unitary Dynamics [16.533265279392772]
非単体進化は、その絡み合いの性質によって分類された新しい定常状態を引き起こす。
本研究では、自由フェルミオン系において$r-alpha$で崩壊する長距離ホッピングとの相互作用を理解することを目的とする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-19T02:52:48Z) - Quantum Phase Transition of Many Interacting Spins Coupled to a Bosonic
Bath: static and dynamical properties [0.0]
オオミック系では、ベレンツィンスキー-Thouless-Kosterlitz量子相転移が起こる。
観測された量子相転移に対しては、固体中の金属絶縁体転移と類似した基準を確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-30T10:07:11Z) - Extended Falicov-Kimball model: Hartree-Fock vs DMFT approach [0.0]
ハーツリー・フォック・アプローチ(HFA)におけるハーフフィリングにおけるファリコフ・キンボールモデルの拡張について検討する。
モデルの基底状態特性のHFA記述は、DMFTの正確な解と等価であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-15T10:43:55Z) - Anisotropy-mediated reentrant localization [62.997667081978825]
2次元双極子系、$d=2$、一般化双極子-双極子相互作用$sim r-a$、トラップイオン系やリドバーグ原子系で実験的に制御されたパワー$a$を考える。
異方性双極子交換を引き起こす双極子の空間的に均質な傾き$$beta$は、ロケータ展開を超えた非自明な再帰的局在をもたらすことを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-31T19:00:01Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。