論文の概要: A "thoughtful" Local Friendliness no-go theorem: a prospective
experiment with new assumptions to suit
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2209.08491v2
- Date: Thu, 15 Jun 2023 12:19:15 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-06-17 03:45:35.868118
- Title: A "thoughtful" Local Friendliness no-go theorem: a prospective
experiment with new assumptions to suit
- Title(参考訳): 思考に富んだ」ローカルフレンドリーなno-go定理--適合する新しい仮定による予測実験
- Authors: Howard M. Wiseman and Eric G. Cavalcanti and Eleanor G. Rieffel
- Abstract要約: 我々は、システムが*考え*を持つことはオブザーバとなるのに十分な条件であるという考えを真剣に考える新しいLFのノーゴー定理を提案する。
これら4つのメタ物理的な仮定に加えて、この新しいno-go定理は、*技術的に*実現可能なものに関する2つの仮定を必要とする。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: A recent paper by two of us and co-workers, based on an extended Wigner's
friend scenario, demonstrated that certain empirical correlations predicted by
quantum theory (QT) violate inequalities derived from a set of metaphysical
assumptions we called "Local Friendliness" (LF). These assumptions are strictly
weaker than those used for deriving Bell inequalities. Crucial to the theorem
was the premise that a quantum system with reversible evolution could be an
observer (colloquially, a "friend"). However, that paper was noncommittal on
what would constitute an observer for the purpose of an experiment. Here, we
present a new LF no-go theorem which takes seriously the idea that a system's
having *thoughts* is a sufficient condition for it to be an observer. Our new
derivation of the LF inequalities uses four metaphysical assumptions, three of
which are thought-related, including one that is explicitly called
"Friendliness". These four assumptions, in conjunction, allow one to derive LF
inequalities for experiments involving the type of system that "Friendliness"
refers to. In addition to these four metaphysical assumptions, this new no-go
theorem requires two assumptions about what is *technologically* feasible:
Human-Level Artificial Intelligence, and Universal Quantum Computing which is
fast and large scale. The latter is often motivated by the belief that QT is
universal, but this is *not* an assumption of the theorem. The intent of the
new theorem is to give a clear goal for future experimentalists, and a clear
motivation for trying to achieve that goal. We review various approaches to QT
in light of our theorem. The popular stance that "quantum theory needs no
interpretation" does not question any of our assumptions and so is ruled out.
Finally, we quantitatively discuss how difficult the experiment we envisage
would be, and briefly discuss milestones on the paths towards it.
- Abstract(参考訳): ウィグナーの友人シナリオを拡張した2人の同僚による最近の論文は、量子論(QT)によって予測されるある種の経験的相関が、我々が「局所親和性」(LF)と呼ぶ一連のメタ物理仮定から導かれる不等式に反することを示した。
これらの仮定はベルの不等式を導いたものよりも厳密に弱い。
この定理の重要さは、可逆進化を持つ量子系が観測者(共生的に「友人」)になるという前提であった。
しかし、この論文は実験目的のオブザーバを構成するものについて、非コミットであった。
ここでは、システムが *thoughts* を持つという考えを、観測者となるのに十分な条件とする新しいlf no-go定理を提案する。
LF不等式の新しい導出は4つのメタ物理的仮定を使用し、そのうち3つは「フレンドリ」と呼ばれるものを含む思考関連である。
これら4つの仮定は、「友好性」が言及するシステムのタイプを含む実験に対してLF不等式を導出することを可能にする。
これら4つのメタフィジカルな仮定に加えて、この新しいno-go定理は、人間レベルの人工知能と、高速で大規模であるユニバーサル量子コンピューティングの2つの前提を必要とする。
後者はしばしば qt が普遍的であるという信念に動機づけられているが、これは *not* 定理の仮定である。
新しい定理の意図は将来の実験主義者に明確な目標を与え、その目標を達成するための明確な動機を与えることである。
定理の観点からQTに対する様々なアプローチを概観する。
量子論は解釈を必要としない」という一般的な主張は、我々の仮定に疑問を呈せず、否定される。
最後に,提案する実験の難易度を定量的に議論し,その進路に関するマイルストーンを簡潔に議論する。
関連論文リスト
- The composition rule for quantum systems is not the only possible one [0.0]
我々は、組成の仮定は、量子論の他の特徴とは独立して実験的に精査されるべきであると主張する。
我々は、そのシステム構成則によって量子理論とのみ区別される操作理論の族を定式化する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-24T19:31:13Z) - Minimal operational theories: classical theories with quantum features [41.94295877935867]
条件付のほとんどすべての最小理論が2つの量子no-go定理を満たすことを示す。
関連する例として、全ての系が古典的である条件付き最小限の玩具理論を構築する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-02T16:24:09Z) - Testing trajectory-based determinism via time probability distributions [44.99833362998488]
ボヘミア力学(BM)は量子力学(QM)よりも予測力を継承している
本稿では, 一般軌道を持つ理論において, 飛行時間確率分布を構成するための処方則を提案する。
QM が到達不能な確率分布を導出する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-15T11:36:38Z) - Logic meets Wigner's Friend (and their Friends) [49.1574468325115]
我々は、Wignerのフレンドの思考体験と、そのより最近の変種と拡張について、新しい見返りをする。
本稿では,いくつかの疑問に焦点をあてて,文献で提案される様々な解決策について論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-04T13:31:56Z) - Connecting classical finite exchangeability to quantum theory [69.62715388742298]
交換性は確率論と統計学の基本的な概念である。
有限交換可能な列に対するデ・フィネッティのような表現定理は、量子論と正式に等価な数学的表現を必要とすることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-06T17:15:19Z) - Theorems motivated by foundations of quantum mechanics and some of their
applications [0.0]
本稿では,量子力学の基礎となる問題に光を当てることを目的とした定理を提案する。
定理は理論に新しい解釈を提案したり、あるいは現在の解釈をよりよく理解し、評価し、改善するために用いられる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-02T21:55:57Z) - Quantum realism: axiomatization and quantification [77.34726150561087]
我々は、量子リアリズムの公理化(量子論と相容れないリアリズムの概念)を構築する。
提案された公理のほとんどすべてを満たすことを示すエントロピー量化器のクラスを明示的に構成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-10T18:08:42Z) - Observers of quantum systems cannot agree to disagree [55.41644538483948]
我々は、オブザーバー間の合意が、世界のあらゆる理論を守らなければならない物理的な原則として機能するかを問う。
我々は、観測者が意見の相違に同意できる無署名箱の例を構築した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-17T19:00:04Z) - A no-go theorem for the persistent reality of Wigner's friend's
perception [0.0]
ウィグナーの友人の知覚の持続的現実に対するノーゴー定理を定式化する。
ウィグナーの友人のシナリオでは、2つの異なる時間における友人の知覚された測定結果に対する共同確率分布は存在しない。
量子力学の一般的な解釈の中で、この定理の仮定のうちどれがドロップされるかを簡単に議論する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-20T18:56:52Z) - The view from a Wigner bubble [0.0]
量子力学におけるQB主義とリアリズムの解釈の主な違いは、それらが真理の異なる理論に固執しているという点で最もよく理解されていると私は論じる。
QBismによって与えられる現実の概念は、すべての有理エージェントに実用的価値を持つあらゆる理論の不変要素に対応する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-12T04:21:33Z) - A strong no-go theorem on the Wigner's friend paradox [0.0]
量子進化がオブザーバのスケールで制御可能であるならば、'非超決定論'、'局所性'、'観測事象の絶対性'の1つは偽でなければならない。
このようなシナリオにおけるベル型不等式の違反は、一般にこれらの3つの仮定の矛盾を示すのに十分ではないが、新しい不等式は理論に依存しない方法で導出できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2019-07-12T08:09:44Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。